ゆうがお堂 会議室(過去ログ)



[114] 全体の感想#5投稿者:猫々(店長)  投稿日:2006年12月27日 22:42:31  No.114001
(前回に続いて)

 ただ、一方的に「失われる」ことがこの作品のテーマではないことは確かで、そこにタカヒロが(途中からマッキが)大きな役割を果たしていることは確かです。
「衰退に向かって行く夕凪の時代」という姿が明らかになったのは結局、最終回になってからであったわけですが、タカヒロとマッキは、それとは全く別の、「未来に向かって進んで行く若者」という流れを作って、物語がその対比を含んで進んでいました。この点は初期のころから大きく変わってないと思います。

 もちろん、「世界の衰退」と「若者」の間に接点が無いわけでもなく、色々な意味でタカヒロとマッキは、今の若者とは違った「感じ方」をしていますが、それでも「若者」という点では、私たちと(あるいは、私たちの知る若者と)多くの共通点があったと思います。アルファの視点が世界を見る透明な目であるとすると、タカヒロとマッキは、自分たちと同じ人が、自分たちの代わりに世界に存在している、そんな感じなのかもしれません。

 この二人の存在が、停滞しがちな雰囲気に新鮮な空気を入れたり、この世界の人たちが世界をどう見ているのかを教えてくれたり、なにより物語に「希望」をもたらしていると思います。
 そして同時に、「変わらない人」であるアルファとの対比ともなって、別の意味でこの世界の「本当の姿」を見せてくれてもいます。その対比こそが、実はこの世界が持っている悲しい一面なのかもしれませんが……。

(次回に続く)



[113] 全体の感想#4投稿者:猫々(店長)  投稿日:2006年10月16日 21:21:19  No.113001
(前回に続いて)

 よくよく考えてみれば、『ヨコハマ〜』の世界観は所謂「終末もの」であるわけです。
 この「終末もの」は往々にして、「北斗の拳」に代表される混乱した暴力的な世界であったり、「文明の終焉」そのものを題材としたダークな世界であったりするのが普通で、このテの世界が流行だった時代には数多く作品が生み出されたジャンルでもあります。
 同時に、SFの歴史をたどって行けば、「穏やかな終末」を舞台とした作品も多々存在しており、『ヨコハマ〜』はこうした作品群の延長線上にあると考えても良いのでしょう。

 とは言え、近未来、終末、穏やかな日常、ノスタルジックな社会、こうした要素が全てそろっていたのは初期のうちだけのようにも感じられ、これは恐らく、第0話が描かれた時期に作者のイメージにあったものだと思われます。
 後半に近づくにつれ「人類の終焉」の色が強くなって行ったのは、邪推するなら、やはり、「終末もの」ブームが去ったあとに書かれた、比較的新しい「終末を扱った」作品群の雰囲気から考えれば、ある意味では当然のようにも感じられますし、むしろ、第0話の世界観の陰に隠れた部分が、回を重ねるごとに面に出て来ざるを得なかった、という印象すらあります。
 なにしろ「終末」は「終末」であって、「失われて行くもの」というテーマは、この「終末もの」には欠かせない要素でもあるからだと、私は思うからです。

 この「失われて行くもの」が、もう一つのキーワードではないか、と思える点もあります。
 「ノスタルジー」を考えるに当たって、それは「失われる」こととは切り離せないわけで、何かが失われて(普通は、同時に何かを得て)変わって行くことにこそ「ノスタルジー」が存在する余地があるわけで、『ヨコハマ〜』世界ではこの「失われる」ことが作品全体の雰囲気を決めていることを考えれば、これがキーワードになることはむしろ、必然のようにも感じられます。

(続く)



[112] 全体の感想#3投稿者:猫々(店長)  投稿日:2006年10月09日 18:17:21  No.112001
 作品全体を見通したとき、前半、中盤、後半と大きく変わってきたもう一つのものと言えば、やはり、「夕凪の時代」をどう捕らえるのか、その考え方でしょうか。

 作品当初は、これは恐らく、アルファ自身が「夕凪の時代」より前をよく知らないことと関係しているのでしょうが、人類の黄昏と言うか、様々なものが失われているこの時代を、中立的に捕らえている感じはします。
 そして、自分自身の生活を楽しむと言うか、他の何かと比較するよりも、むしろ、純粋に「生活」そのものを肯定的に捕らえている感があります。
 「古き良き人間関係」そのものの中で生きているアルファですから、少なくとも3〜4巻あたりまでは、そうした、どこかノスタルジックな感じがこの作品の魅力とも言えたかもしれません。

 中盤当たりにさしかかって変化が見えたのは、物語に、「夕凪の時代」と「それ以前の時代」との比較が入ってきたところかもしれません。「夕凪の時代」が訪れるまでのいくつかのエピソードが挿入されたり、子海石先生や「おっさん」の思い出が何度か出てきたり、そういうのが始まったのが中盤だと思えます。
 そして終盤は、前半の雰囲気とはガラリと変わって、色々なキャラクターの視点から、「失われて行く時代」としての悲しげな雰囲気が多く見られるようになって来ます。
 これは、アルファが様々な人との十数年間の交流を通じて「変化」を知った、と考えることもできますし、私自身はけして嫌いではないのですが、少なくとも前半の雰囲気と大きく変わってきたのは確かですし、むしろ作者自身の考え方の変化のようなものもあるのかもしれません。
(続く)



[111]「峠」について投稿者:Karma the Berserker  投稿日:2006年05月31日 10:37:59  No.111001
こんにちは。

現在発売中のアフタヌーン7月号に掲載されている「峠」という作品、なんというか、また色々と想像をかき立てられる内容ですね。
最終回からさらにどの位時間が経過したのだろう?とか、あの少女は一体誰?とか、ミナミトビカマスって、あんなにでかくなるの!?とか。
台詞、というかモノローグの中に、カフェアルファのことを言っているっぽいところがあるので、まだアルファとココネはあの場所でのんびりとやっているんでしょうが、…あの周囲は一体どうなっていることやら。
それから、あの少女に関しては、見たところ何となくアヤセっぽい雰囲気があるような気がするのですが。
もしかして、アヤセの子供?あるいはもっと下って子孫とか…。まあ少なくとも、タカヒロ・マッキ関係だったりとか、全く関係のない新キャラ、ってことはないと思いますが、どうでしょうか?
で、………なんなんですか、あの巨大カマスは。
以前、カマスが大量に出没する話がありましたが、あのときだってまわり中全部同じ大きさだった訳ですし、少なくともアヤセに連れられて旅をしている数年間、子供ができた(?)ことはあっても大きさは変わっていないんですからね。
もしかしたら、突然変異?…いやでも、そうでなかったらあれだけのものが少なからず生息している、ってことですから……、そう考えると、なんかヤだなぁ、あの生き物(笑)。

ちなみにあの話、完結巻がすでに出ているということは、本誌掲載のみで終わってしまうんでしょうかね。
まあ、内容が内容なだけに、それでいい気もしますが、ちょっともったいないような気もします…。

以上、グダグダと失礼いたしました。



Re: 「峠」について  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2006年06月01日 22:02:23  No.111002
 Karma the Berserker さん、いらっしゃいませ〜♪

 いやその、本当に誰なんでしょうね。(^^; そもそも、聖典との時代関係もわからないし(聖典と同時期なのか、後なのか、すら)、何とも言えないところですが……。
 ん〜、どうせならカマスつながりで、タカヒロ&マッキの孫あたりなんてどうでしょう? サエちゃんはカフェ・アルファを訪れたことがあるはずなので。

 カマスは十分にサプライズではありますが、私としてはつい、「あの身体を維持するのに、何を食べてるんだろう」などと、つまらない心配をしてしまうところですが。(^^;
 あ〜、あれですよ。魚類の中には長生きすると、そのまま成長してしまうものがいるそうですし。うろ覚えですが。
 あのカマスは長生きした個体という説はいかがでしょうか? まぁ、夕凪の時代はサイズに関しては「何でもあり」という気もしないでもないですが……。



[110] 第14巻(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2006年05月25日 23:33:26  No.110001
 というわけで、この第14巻で完結、と言うことに相成りましたね。改めて、芦奈の先生、お疲れ様でした。
 って、今回は4コマなし? そうですか……。

 それにしても、最初の収録がアレですか。(^^; いきなりはちょっとキツいなぁ……う〜ん……。
 この14巻。全体としては。
 マッキの話と、各キャラクターの後かたづけ的な話?
 それから、話を進めている間にはなかなか書けないだろうと思われる、アルファタイプとしての小さな苦悩と言いますか。周りの人がどんどん変わって行く、その中で変わらない自分たち。そして、その中で自分を守って行くアルファ。
 まぁ、最終巻としてはなかなか落ち着いた感じだったと思います。けっこうバタバタしちゃう漫画が多いんですけどね……。
 それにしても、最終巻には結局登場しなかった、タカヒロ、アヤセ、ナイあたりもちょっと気になる? まぁ、無理に登場させてゴチャゴチャになってもしょうがないですけどね……。

 しかし。
 こうして通して読むと、思ったより線が通ってると言うか、一つの方向にまとまっている感じはします。

 最後に。
 改めて1巻から通してみると、この14巻と言うのはまぁ、悪くない分量かな、と思います。ノンビリしてるようで、思ったより色々あるんですよね。
 延々と、長々と連載を続けるよりも、このくらいで綺麗に完結したほうが良かったような気もします。何しろ12年ですからね……。
 新作が読めなくなるのは、それはそれで寂しいですけど、先生の言う通り、いずれは「懐かしい時代」になると思えば、それはそれで良いのかと、そんな気もしてきました。
 では……。



[109] 全体の感想#1投稿者:猫々(店長)  投稿日:2006年05月16日 22:35:29  No.109001
 そろそろ、全体を通しての感想を行かせて頂きます。

 まず私が『ヨコハマ〜』のファンになったのは、古本屋で1巻を見つけてなんとなく買ってみてからなのですが、その意味では、初期の雰囲気がツボにはまった感じでした。
 9巻が出る少し前でしたので、手に入ったのが8巻(アルファの出稼ぎ旅行)までで、このあたりもまだまだツボに入っていた感じです。

 このような書き出しになっているのはもちろん、多くの人が認めると思いますが、私自身が初期とそれ以後では、だんだんと雰囲気が変わっていったと感じているからです。
 このあたりを前提として、色々書かせて頂きます。

 話全体を通して感じるのが、アルファの感性と言うか、周囲の色々な物事に対して、普通なら恥ずかしくて口に出したくないような表現をしてみせる、その人柄?でしょうか。
 ただ、初期には純粋に、「ロボットである(つまり人間ではない)自分」がそのまま作品の表現にも含まれていたのが、話が進むにつれ、人間的な?感性が多く入り込んでいるわけで、もしかしたらアルファの成長という意味なのかもしれませんが、作風自体の変化という気もしないでもありません。
 私としては、どちらも好きなのですが、初期の「ロボットの人」としてのアルファに注目している人からすれば、後半の雰囲気はどこか不満があるかもしれませんね。

 私自身、この作品は、小説と漫画の良いとこどり、という感じがしています。絵でしか見せられないもの、言葉でしか伝えられないもの、それぞれを効果的に配置している。
 この世界を、小説で、自分なりに表現してみよう、と考えたとき、結局の所、言葉だけで伝える小説では、『ヨコハマ〜』には絶対に勝てないのだな、と感じました。
(もちろん、もともと勝てるとは思っていませんでしたが……)
 それゆえ、小説のほうは色々な意味で、表現方法も、雰囲気も、話の展開の仕方も変えたわけですが、まぁそれはそれとしまして。
 そういう意味で、漫画としては新しい表現方法の一つなのかもしれません。もちろん、似たような作品は他にもある、という前提ではありますが。

(続く)



全体の感想#2  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2006年05月18日 20:42:14  No.109002
 『ヨコハマ〜』の最大の特徴と言いましょうか、他の作品との比較でよく言われることですが、やはり、「無駄な言葉を使わない」というところでしょうか。
 わかりやすいところで言えばもちろん、第61話(紅の山)に一言でも情景描写の言葉があれば、全く台無しになってしまうでしょう。
 そこまで行かなくとも、あくまで画面と短い言葉だけで多くを表現する、その手法に惹かれる人も多いと思います。
 小説という言葉を使う手法を使っている私が言うのもナンですが、言葉というのは使えば使うほど薄くなるものです。別の言い方をすると、受け取った人がさらなる想像を膨らませる余地を奪ってしまう。
 『ヨコハマ〜』は、そのあたりの加減をわかっているなぁ、というのが私の感想です。

 この「余計な言葉を使わない」という手法ですが、もっと大きな尺度でも使われていますが、これもこの作品の特徴でしょうか。
 何かと言いますと、背景世界やその他の色々な部分を明らかにしないまま話を進め、そのまま終わらせている、という点です。ミサゴや水神様、ターポンのようなものはもちろん、夕凪の時代がどのように訪れたのか、なぜこんな時代を迎えることになったのか、アルファタイプがどのように生まれてきたのか、その他、ありとあらゆる謎が置き去りにされたままです。
 もちろん、色々な謎を明かしたあとで最終回を迎えるほうが良い、と考える人もいるでしょうし、私としても、そうした選択肢があっただろうとは思いますが、このような終わり方もまた、一つの選択肢だったろうと思っています。
 むしろ、余計な謎解きをしないが故に、この世界を純粋に楽しめる、という側面があると思います。温暖化や人口減少に至る長い歴史を延々と語られても、それはそれで興ざめしてしまうかと思います。
 その意味で、敢えて謎解きをしない、というのは、それはそれでアリだったのでは、と思えるのです。



完結巻購入。  投稿者:Karma the Berserker  投稿日:2006年05月24日 10:35:21  No.109003
 はじめまして。
 「ヨコハマ買い出し紀行」は連載開始当初からずっと見続けてきた、Karma the Berserkerと申す者です。
昨日14巻を購入し、じっくりと読み耽った後、その余韻に浸りつつネットをうろうろしていたら、たまたまたどり着いたので寄らせて頂きました。
 何というか…世界観に関する考察がとてつもなく深いですね。とても自分には考えつかないことばかりで……感心とともに感動しつつ一つ一つを読ませて頂きました。
 自分にとっては、独特の線使い、柔らかな絵柄から感じる空気と言いますか、作品全体を通して漂う雰囲気が好きで、それを味わうだけで満足でしたので、まあ確かに気にはなりますが、それでもその由来を考えてみよう、と言う気にはなりませんでした。もちろん今も、読み込んで、浸り込んで、入り込んで、夢想する、それだけで充分です。
 語りすぎない美学、というものが、確かに徹底していて、それがこの作品に深みを与えている、と自分も思います。
 もしかしたら、作者の芦奈野ひとし先生の中にすら、世界設定、歴史展開の細かい部分はあまり明確になっていないのかも知れない、と、1巻からざっと目を通してきて思いました。だからこそ、ああいう作風になったのではないかな、と。
 1巻の裏表紙の折り返しと、140話の最後数ページに書かれていた言葉が、あの作品の全てではないでしょうか。
 「後に、夕凪の時代と呼ばれる、てろてろの時間、ご案内。
 夜が来る前に、まだあったかいコンクリートにすわって」
 やはり、どこをとってもあくまで「紀行」である、ということだと思います。

 それはそうと、台詞を読まされて時間を費やしてしまうことを不快に感じる漫画は多々あれど、1つの話を読むのにあれほど時間を要するにもかかわらず、いささかも不満を感じない漫画もそうそうないですよね。上で書かれている「紅の山」も、あれだけをじっくり味わおうと思ったら5,6分は掛かりますし。
 芦奈野先生が次に何か描くとしても、またぜひ同じような雰囲気の作品を描いていただきたいですね。

 ずいぶん長々と失礼致しました。
 それではこの辺で……



Re: 完結巻購入。  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2006年05月25日 23:21:54  No.109004
 Karma the Berserker さん、いらっしゃいませ〜♪
 考察と言うか、古いSFファンの習性と言いましょうか、どこまでも掘り下げないと気が済まないんですよ。(^^; 小説の関係もありましたしね……。こういう、作者の頭の中を想像したり勝手な妄想を巡らせながら読むのもまた乙なものですよ。
 実はあまり深い所まで作っていないのでは? という疑惑(笑)は、考察系の人の間ではお馴染みですけれど、それでも裏設定は色々あるようですし、この作品は適度に隠しているところも味ではないかと、そんな気すらしています。語りすぎるとつまらなくなる、というのもあると思うのですよ……。
 作家としては、裏設定を語りたくなるのは常でしょうが、そのあたりを我慢して作品をまとめることに専念した芦奈野先生も素晴らしいと思いますが。

 一作をじっくりと楽しめるのも、この作品の良い所ですよね。絵自体が一つの世界と言うか、見れば見るほど不思議な味わいがあると言うか……。
 ある意味、大人向けと言いますか……ちょっと大げさでしょうか?

 まぁ、なんと言いますか。
 とりあえず、またお越し下さいませ〜。(^^



[108] 第140話(最終回)「ヨコハマ買い出し紀行」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2006年02月26日 21:36:21  No.108001
 えっと。
 最終回ですか……。その気配はあったから特に驚きませんでしたが、ついにやってきましたね、この日が。
 とにもかくにも、芦奈野先生、お疲れ様でした。

 とりあえず、この回の感想だけを。

 いかにも日常、いつまでも続いているアルファのある日、という最終回は、ある意味ではこの物語の終わり方としてはとても似合っている気がします。
 なんとも表現しにくいですが、色々なものがアルファのもとを離れ、新たな出会いや変化があったにしても、カフェ・アルファという一つの場所を自然に守り続ける彼女の姿は、変わらない「見て歩く人」としてのアルファらしいと言えましょうか。
 みなそれぞれの場所を見つけ、元気に生きている。アルファとココネが一緒に暮らしているのもアレですが、丸子は丸子でずいぶんと、たくましく生きていますね。苦労人らしいと言いますか……。

 それにしても。
 このあとは「人の夜」ですか。思っていたよりも暗いと言うか辛い終わり方のような気もしますが。それを、さっぱりと語って行くのも、いかにもこの物語らしい気はしますが……。
 アルファの周りから、あらゆるものが失われ、思い出だけとなって、それでもカフェ・アルファだけが残り続ける。南下不思議な感じですね……。

 えっと、こんなことを確認するまでも無いでしょうが。
 とりあえず2頁目はおっさんのガソリンスタンド、4頁目は子海石先生の診療所。5頁目はココネが運送会社の車と落ち合った場所でしょうか? それから朝比奈峠に、第33話の、弘明寺公園から清水が丘公園を経て野毛山公園に至る尾根沿いの道、と。
 …………。
 それにしても、モヒカンにーちゃんは、じーちゃんになってもモヒカンですか……。

 え〜。
 それにしても。
 ずいぶんと色々、謎を残したまま終わりましたねぇ。何も解明してないと言いますか。
 まぁ、それもそれで、いかにもこの物語らしいと言いますか。

 というわけで。
 なんだか、ちょっと悲しい、それでいてちょっとほっとする、そんな最終回だったなぁ、と。そんな感想です。

 作品全体を見返しての感想はまた別の機会に、ということで。



[107] 第139話「夕凪通信」(感想)  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2006年01月27日 23:33:30  No.107001
 なんと言いますか、楽しそうなカメラの使い方ですね……。振り回し方にも年季が入ってると言うか。ちょっとカメラっぽく使う感じじゃなくて、すっかり遊んでいると言うか。
 離れたところ、高い所から見る自分、というのは、私もちょっと興味はありますね。さすがにうちのカメラはこんな使い方はできませんけれど。(^^;

 いっぱい見て、いっぱい歩く、ですか。
 もしかしたら、見て歩くのはアルファの宿命であり、役目でもあるのかもしれませんね。

 それにしても。
 気になるのが「まわりに誰もいない」ってあたりですか。
 本当に誰もいなくなった……? 年数からすれば色々変わっていても当然かもしれませんが。子海石先生もおじさんも……。

 それが、この世界の宿命なのかもしれませんけれど。

 あと。
 サル度の増したサエちゃんって……どんな……。(^-^;

 どちらにしても、色々な意味で静かになって行く感じではあります。先月号も結局、お店の客もすっかり減ってるみたいですしね。
 このあともアルファは、この世界を見て行くのでしょうか。
 そんなアルファは何を思うんでしょうね。



[106] 第138話「目覚める人」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2005年12月26日 20:54:20  No.106001
 マイティボーイは二人乗りです。
 いや、頑張れば4人くらい乗れちゃうんですけどね、座席以外の場所に。
 って、そんなことはどうでもいいですね……。

 それにしても。
 一気に飛びましたね……。
 結局と言うか、アルファは自分の暮らした場所から離れることもなく、タカヒロ、マッキの、時の流れにあわせて変わって行く姿と対照的。と言うより、もう母親然としたマッキと全然変わらないアルファとの対比が……。

 それにしても。
 誰にでも「思い出の場所」と言うか、「心の原点」というものはあるものです。
 マッキはそれを心に持ったまま離れた街で暮らし、アルファはいつまでもそこを離れない。
 ここらも対照的だと思いませんか?
 それは、変わって行く存在である「人間」と、変わらないロボットの人との差なのかもしれませんが。

 さて。
 あと、他の面々がどうなっているのか。興味が尽きない所でもあります。



[105] 第137話「みんなのふね」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2005年11月26日 23:52:04  No.105001
 あごひげ……。
 いやいや。

 えっと……。時間、飛んでる?
 5年、と言うことは、少なくとも前にカフェ・アルファのマッキが出てくるのが126話だから、だいたい1年前で、少なくとも4年飛んでる、うん。
 基本的にこれまで、1話1ヶ月ペース、つまり「リアルタイム」だったんで、これはちょっと新しい展開かも。
 というか、間に色々あったはずだし……もしかしたら次回は、何か急に大きくかわっているかもしれない……。

 とりあえず、それはそうとしまして。
 押しかけ女房状態のマッキに、妹と言ってごまかしてるタカヒロの組み合わせはまぁ、いかにも〜な感じですねぇ。もっともタカヒロも、計算上は二十歳すぎてるはず? 女の子にはもちょっと親切にしてあげようよ……。
 シーン自体はもちろん、第90話と対応してるわけだけど、タカヒロからすればこれは意図的なことだと思える。だって、土地勘のないナイと比べて、タカヒロならカフェ・アルファくらいすぐに見つけられるはずだし。
 なにか特別な思い出なのか、特別な意図なのか……。
 それにしても、アルファの顔が少し悲しそうに見えるのは渡しだけでしょうか? もちろん、二人の時の流れと自分の時の流れの差を感じてのことなのでしょうが。

 とは言え。
 とりあえず、アルファの日常ってなんだかホンワカしてますね……。



[104] 第136話「鷹津ココネ」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2005年11月02日 23:08:44  No.104001
 いまさらですが。
http://www.nakamori.co.jp/used_car/sb-0508vivio1.html

 さて。
 そうですか、シバちゃんが……。お年を考えれば外回りから内勤になるのはある意味、理解できる話ではありますが。

 いかにもな感じの「同僚の会話」といった感じですが、やっぱりどこかズレがある。
 前にも書きましたけど、「このままずっと」の意味は、ココネとシバちゃんでは違うと思うのですよ。シバちゃんはココネが求める「ずっと」に答えることはできない。
 残酷なもの言いですが、「遠い所に行っちゃうわけじゃなし」、つまり「普通に会える」という願い、けっこう実現しないんですよね……。
 少し悲しい話でもあるけれど、でもココネには良い経験なのかも知れません。彼女はこれからもずっとこういう経験をして行くはずですから。
 話に登場するアルファタイプの中でいちばん人間社会に深く入っているのがココネなのですから。

 さて。
 ココネとシバちゃん二人きりで何か話し合う、というのは、ざっと見返してみるとけっこう少なくて、10巻の第97話、12巻の第112話、13巻の第121話の3話。
 最近になって多くなるのは納得できる話で、色々な意味で、本人の言う通り「人ではない」部分を持つココネに対し、彼女が「人の部分」を確かめると言うか、補っているのがシバちゃんなのだと思うんですよ。この役目はアルファにも丸子にもできない。生物学的な意味での「人」はシバちゃんだけだから。
 そういう面にある程度の答えを見たのは9巻あたりですし。
 だからけっこう深い話もするし、一方「細胞が……」という言葉で一線を引こうともする。
 その関係は永遠ではあり得ないわけで、だからこそシバちゃんは「人」なのですから、関係が変わって行くのは宿命。たぶんココネは、その宿命を受け入れるつもりはあるのでしょうし、だから今回の異動をけっこう大人しく受け入れたりしているんだと思うんですが……。

 まぁ、なんと言いますか。
 確か別の所にも書いたと思いますが、ココネはどうも十代後半くらいの少女のような自分を確立しきれない、他人と自分の区別がつけられない、そんな危うい状態から脱し切っていない印象があります。
 もしかしたらシバちゃんとの、「ある意味での離別」は、何かの転機になるのでしょうか。
 自分を頼ってくるマッキという存在を得ることで、さらに何かが起きるのでしょうか……。



[103] 第135話「Cafe Alpha」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2005年10月03日 23:13:26  No.103001
今回は簡単に済ませることになりそうですね……。

 とりあえず、昔(?)見た話のリピート、その中で時の流れを感じさせてもらえるのはなかなか良かったです。
 周囲の風景がどんどん朽ちて行くのもまぁ、いかにもこの物語らしい感じですね……。
 敢えて最後を同じような締めくくりにしてくれるのも、ちょっと「やられた」感はありますが。(^^;

 ただ今回は、描き方に深みが出たと言うか、10年分(10年……ですか……)の変化と言うか。いや、アルファのちょっとした表情もいいですねぇ。(^^
 しかし……一人でしゃべりまくってるだけ? う〜む……。

 まぁ、アルファらしいと言えばそうでしょうが、はい。

 とりあえず、この作品がまた10年続いたらまた登場でしょうか。その時はどんな描かれ方をするのか、ちょっと興味のあるところです、はい。




[101] 第134話「ラジオ」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2005年09月02日 23:09:18  No.101001
 アルファ寝過ぎです。(^^;
 それはさておき。

 毎度のことではありますが、やはり暗い影の漂うターポン。
 特に今回は、「街が消えて行く」過程が今でも続いていることを明らかにしたわけで、この世界がけして美しいばかりではないことを思い知らせてくれます。

 もちろん、アルファの住む一帯も、長い目で見れば消えゆく場所でもあるわけです……あたり一帯が老人ばかりという言葉が示す通り。
 ある意味では現在でも起きている「過疎化」が急速に起きているというだけでもありますが、人が減って行く大きな流れの中でそういうことも起きているわけです。

 また、あの「街灯の木」が特定の地域だけに限った話ではないというのは、なんだか不思議な印象を受けます。いつか地上は、人が(ほとんど)いなくなり、代わりにあの青い光が包むことになるのでしょうか。
 上空からは見えないであろう、白い物体たちも同時にあるのでしょう。そうしたものが森と共に地上にあるのもまた、不思議な感じです。
 そして。
 なぜアルファー室長は「あそこに行ってもいい」などと言うのか。
 救命艇があるのに下に降りない室長。彼女をターポンに縛り付けているのはいったい何なのでしょうか。
 『ヨコハマ〜』世界がいまのようになるまでの、ターポンが生まれるまでの過程に何があったのか、色々想像させられてしまいます。

 え〜。
 とりあえず考察ネタについては一つ、資料室にネタを上げることにしましょう。
 まだまだ謎の多い様子のこの世界(特にターポン)。想像の余地が多いのはいいことなのですが、どうも不安な予感が多いのも……。



[100] 第133話「海の衆」(感想)  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2005年07月26日 23:24:09  No.100001
 あ〜。
 今回はまぁ、アレですね、水着大会?
 まぁいいか……。

 大筋の感想はとりあえず置いておくとして、それぞれの人に大して。
 アルファはまぁ、相変わらずですね。マッキも、少しココネや丸子に慣れて来たくらいかな? 以前のイメージからそんなに変わるわけでもないし。
 ココネの大人しさがちょっと奇妙な印象を受けてしまうところですけど、大はしゃぎをアルファとマッキにお任せしてるって感じなのかなぁ、後半じゃぁ、ちゃんとアルファとはしゃいでるし。
 むしろ丸子が問題かと。浜辺でボケっとしてるのは、単に気取ってるだけなのかと思ったら、彼女なりの楽しみ方なのかなぁ、と。顔だけだしてボーっとしてるのって、ある意味では高度な楽しみ方って感じはしますが。

 それより、何となく感じるのは、最後の1ページの二人の会話の裏側でしょうか。
 丸子の場合、アルファとの出会いから色々環境も心情も変わってきて、以前はココネがアルファと遊びに行くと聞いてどこか嫉妬してるようなところを見せながら、そのアルファとこうして海に来てマターリ楽しんでる。
 その変化を自分で楽しんでるって感じでしょうか。夢だった絵の仕事も手に入れましたしね、今、充実しているんじゃないんでしょうか。

 それに対してマッキ。
 (また)来ましょうよ、という言葉は、彼女自身は非常に軽く言っていますが、アルファタイプ3人の間ではそう軽々しく言えることでは無いと感じるのですよ。
 アルファタイプ3人は、いつでも「また来る」ことができるわけです、変わらない3人として。それに対してマッキは、3人から見ればものすごい勢いで変わって行くわけです。
 まだ子供と女の間にいる、この時期は今しか無いわけです。また4人で海に来ても、それは同じ4人ではない。もしかしたら翌年の夏には全然変わっているかもしれない。
 マッキにとっては青春の思い出の一つでしか無いかもしれない。アルファタイプ3人にとっては、あとで思い出すちょっとした1シーンかもしれない。
 でも、「また」は無いはずなのです、本当は。

 そんなことを考えると、少々微妙な感じです。
 いや、深く考えすぎなのかもしれませんが。

 ところで。
 この世界も服飾の世界はまだまだ盛んなんでしょうか……。水着も色とりどり(色もデザインも)ですなぁ。



[99] 第132話「見て,歩き,よろこぶ者」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2005年07月01日 22:06:13  No.99001
 なんと言いますか……。
 あまり多くを語りたくない気分です。
 正直、感想を書き始めるのにかなりのエネルギーを必要としてしまいました……。

 子海石先生の言いたいことはもう、私ごときが語るようなものでもありませんよね。
 恐らく子供もいないであろう先生ですから、「この世に残して行くもの」についても色々思わされることもあるのでしょう。
 アルファー室長もすでに手の届かないところにいる今、その妹(?)分のアルファの存在について、先生がどう思っているのか。
 そんなことを想像してみたとき、色々な経験をしてきた先生も、そろそろ後かたづけの時期が来たように感じているのかな、と……。

 アルファの反応も、初期のころの彼女とはちょっと違うのが印象に残ります。
 以前なら先生の言いたいこともなかなか理解できなかっただろう彼女が素直にペンダントを受け取って、行ける所まで、そんな言葉を口にできる。
 やっぱりアルファも色々見てきたわけですから……。

 まぁ、こんな感じにしておきます。
 今回は少々、言葉の多い感想を書きたくない気分だもので。

 ところで今回は、考察ネタが全然ありませんね……。



[97] 第131話「air」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2005年06月01日 00:53:28  No.97001
 …………。
 とりあえずびっくり。(^^;
 いや、マッキのボン・キュ……いやいや、なんでもありませんよ、はい。

 誰もがやりそうなので、とりあえずお約束を
 前回マッキが出てきたのが126話、半年してませんなぁ。
 …………。
 都会に出ると女の子は化けるんでしょうか……。

 カフェ・アルファの閑古鳥、もといまったりぶりはあいかわらずのようで、ここらはもう『ヨコハマ〜』の基調となっている感はあります。
 お店も少しずつ改装? 風見魚はずいぶん違うの作りましたねぇ。ベルは……ずいぶん小さい?
 と言うか、アルファも暇を持て余しているというところでしょうか。
 タカヒロも去り、マッキも去り……。
 このあたりもすっかり「お年寄りばかり」の土地になってしまったわけですが。
 …………。
 むしろそちらのほうに何か感じ入ってしまったりして。

 過疎化ともちと違うような。
 これも『ヨコハマ〜』の基調となってきていると言うか。

 今回は話全体は明るい雰囲気でやってますが、考えてみたら色々思わされる回でもありますね……。

 えっと、それだけ。

 ところで、シバちゃんはどうすごいんだろ、気になる。(^^; ドキドキ。
 あと丸子姐さん、絵のお仕事おめでとうございます、ですな、はい。 



[96] 第130話「月の輪」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2005年05月05日 22:50:20  No.96001
 んと、今回は明らかに第1話(最初の第0話ではなく、次の)と対応していますね。
 敢えて昔のシーンを繰り返すというのもなかなか乙なもので……。

 内容に関しては特に無しにしましょう。
 個人的には「一人が好きなアルファ」もけっこう好きなんですが、人と触れあうことでそうでは無くなって行くアルファ、という存在も、ああ、長い年月で彼女も変化しているんだなぁ、という感慨もあります。
 タカヒロやマッキが成長して行くように。
 何も変わらないように見えるアルファの日常も成長と共に変わって行くんですね……。

 とか何とか言いつつ。非常に正直なところを言うと、今回は少々言葉が多かったかなぁ、と。全体的に言葉の少ない『ヨコハマ〜』物語ですけど、このところこういう「言葉が多い」回が多い気はします。
 こちらはむしろ作者が変わったのか、書きたいことが多くなってきたのか。
 …………。
 まぁそれはそうとしましょう。

 書くこと無いな。(--;

 最後に。
 最後の2ページのアルファの台詞に関しては、実は思うところがあるんですが、ここではパスということで。小説のほうで使おうと思っているネタですんで……。
 まぁ、先にココネに言われてしまうかもしれませんが。(^^;



[94] 第129話「solo」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2005年04月11日 23:31:18  No.94001
 すっかり遅くなりましたが……。

 とりあえず全体的な話から。
 私自身としては、ココネの心象風景と言いますか、ココネ視点の「世界」はまた独特の雰囲気があって、なんとなくほっとする感じです。
 新しいバイク(実際にはエンジンが変わっただけですが)と一緒につい遠くまで。でも途中で不意に不安になってしまう。
 そこで引き返すココネ。また今度、と言うのは、それ以上行けないのではなく、それ以上行くことで「失うもの」が出てきてしまうのを恐れているのかも……。
 見てしまうことは、「まだ見ぬもの」を失うことでもある。この向こうに自分の知らないものがまだ広がっていると考えることは、不安でもあり同時に、何か安心させられるものでもあります。
 自分にはまだ、夢に想う目標が残されている。
 自分にはまだ知らない何かがあって、それを想い続けることができる……。

 アルファならずっと行ってしまうに違いない、というココネの言葉は、はたして本当なのかどうかわかりません。
 しかし、その言葉はココネ自身の心を表しているように思えます。
 アルファは「見る」ことで自分の世界を広げて行く。ココネは「敢えて見ない」ことで想いの世界を広げて行く、そんな感じで……。

 支離滅裂ですね、あはは……(^^;

 で、バイクの動力源についての妄想は次の発言で。



Re: 第129話「solo」(感想)  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2005年04月11日 23:50:59  No.94002
 ではバイクの動力について。

 「筋肉」でバイクを動かせるのか? という点については、現在の内燃機関が往復運動を回転運動に変換しているものなので、シリンダーやピストン部分をに置き換えるだけ可能ですから、特に問題ない、とだけ言いましょう。
 ところで、筋肉の本数は気筒数に相当するわけで、ココネのバイクは単気筒エンジン化されたわけです。
 私は単気筒エンジン好きです。(^^;
 あと、アルファのバイクも単気筒みたいですね……これで2stエンジン説が有力になった気が。

 さてこの「筋肉」です。
 今回は、アルファタイプ=生体部品説を裏付けているように思えますが、ここでちょっとだけ異論を。

 ここで注意したいのは、おじさんの言葉。
 エンジンの「筋肉」はアルファタイプに近い、と言うことは人間には近くない、ということになりません?
 また、考えてみたいのが動力源。
 ココネのバイクは、本人の言(第16話)より「電動」つまり電気を動力源としていると思われます。
 人間の筋肉の動力源はある種の有機化合物(詳しい名前は割愛)で、電動ではありません。
 もし電気が動力源であれば、生体部品である可能性は薄くなることになります。
 この前提に立てばむしろ、電磁気的な力を回転運動ではなく収縮運動(か往復運動)に変換する機構を採用していると考えるべきでしょう。
 私がこの説を提示する最大の理由がバイクの「給油」です。
 有機化合物が動力源でば、バイクの燃料はそれに見合ったものが必要です。
 もちろん、実は「電動」バイク用の燃料があり、ココネのバイクはそれをで走っている可能性もあります。この場合、「電動」はある種の比喩と取ることもできます。
 しかし、あくまで「電動」という言葉にこだわれば、「筋肉」とは特殊な機構(恐らくはかなりメカニカルなもの)と考えることもできます。

 とまぁ……。
 いらぬ妄想を増やしているだけではありますが。(^^;
 少なくともアルファタイプが、現在考えられているアンドロイドと全く違う機構をしていることははっきりしたようです。
 現在のアンドロイドは関節部にモーターを備えているのに対し、アルファタイプは筋肉により動いているわけですから。
 まぁ、ここらがわかっただけでもよしとしましょう……。



[93] 『ヨコハマ〜』の周辺作品 #7投稿者:猫々(店長)  投稿日:2005年03月14日 23:16:17  No.93001
 もう少しこの路線で進みます

『コーセルテルの竜術士』1〜4巻
石動あゆま/集英社クリムゾンコミック
『コーセルテルの竜術師物語』1巻
石動あゆま/一賽舎 ZERO-SUM コミックス

あらすじ
 コーセルテルは外部から切り離された深い山奥に位置するある地方。ここには大昔栄えた「竜術」を使う竜術師が仔竜たちと住んでいる。竜と共に生きる竜術師は同時に、仔竜たちの教育役でもあった。
 彼ら仔竜と竜術師、そしてコーセルテルの住民たちを交えたほのぼのストーリー
 現在、月刊ゼロサムにて連載中

考察
 所謂「ファンタジー」に属する世界ですが、現代テイストを交え、非常になじみやすい味付けになっていると思います。
 作者曰く「少女漫画」とのこと。確かに若年層向けのストーリーで、女性向けと言っても十分通用する気も。
 なにより仔竜たちが可愛い。(*^-^*) 登場人物たちも、どこか暗い背景を持つ人を交えながらもなんとなく呑気。
 どこか殺伐としたストーリーが多い中、ここまでほんわかした話も貴重ではないかとすら感じられます。
 少し気になるのは「これ後付設定じゃないの?」と思われる部分が散見されること。連載開始時点で全体像が見えていなかったのではないかな? と思わせる点があります。
 もっとも、この話の価値を下げるほどとは思いませんが。

『ヨコハマ〜』との比較
 最大の違いは、この話が明らかに若年層向けである点でしょう。話の作りはむしろ若年層向け少女漫画に近いと思います。
 その意味では、『ヨコハマ〜』と比較すると「台詞が多い」印象は受けますが、まぁ、気にするほどでもないでしょう。
 とは言え、目指すものと言うか醸し出す雰囲気が『ヨコハマ〜』とどことなく似ている気がするのも確か。
 たぶん、両方に波長が合う人も多いのではないでしょうか。



[92] 第128話「視線の星」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2005年02月28日 23:23:51  No.92001
 いまさらですが、刑部岬はここ↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.22.885&el=140.44.30.412&la=1&fi=1&prem=0&sc=5
 それはさておき。

 長いこと放置?だった「水神様」その他に、このごろどんどん近づいている感じがするのですが、どうでしょうか?

 …………。
 ミサゴ? という話は保留しておくとしまして。
 何度か出てくる「街灯の木」やら「ビルっぽいもの」やらが、「人の記憶」を真似ているような印象をさらに強くします。
 もっとも、何かから「意味」を見いだしたがるのは人間の常、アヤセの言うとおり、人間が勝手に自分たちの記憶を重ねているのかもしれません。
 もしそうだとしたら、人は自然界の大きなうねりに身を任せているだけのような気すらします。

 それにしても、「求める者」としてのアヤセと大らかなアルファの対比がなかなか。(^^
 最終ページのアオリはともかく、私はむしろ、周囲が削り取られてゆく西の岬を見続けたアルファが、ついにあるがままを受け入れているようになった、そんな気がします。
 変な言い方ですが、彼女は今後も、もっとたくさんこんなものを見続けるのでしょうから……。

 そういう「変化」の中に生きるからこそ、カメラが役に立つのかもしれません。いろんなものを記録し、その思いをどこかにとどめておくために。



[91] 第127話「滴」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2005年01月31日 00:03:12  No.91001
 冬の草の上は毛布にくるまっても寒い……。
 ああ、あの晩は彼女たちみたいに、下に敷くシートを持って言ってれば楽だったのになぁ……。
 は、横に置いときます。

 どこか遠慮気味のココネと遠慮なしのアルファとの対比も、いかにもって感じで見てて楽しいですが。
 この二人だけ、というシーンは久しぶりでもあります。
 マッキも素直じゃないのは、お年頃なのか、彼女にとってアルファはまだ「ライバル」なのか……。

 タイトルの意味も色々考えてみたいところ。

 流星雨は、残念ながらと言うか、現代の夜空は完全に暗いことが珍しくて、本当にすごいのはまず見られない(場所とその夜の天気次第ですが)ものですが、やはり一度くらいは本物(?)を見てみたいものですねぇ。
 私が見たいちばん「すごい」のはせいぜい、毎秒2、3個と言った感じでした。まぁ、それでもかなりのものでしたが。
 その夜、条件の良い場所なら、アルファたちが見たような流星雨も見られたようですけどね。
 別の夜は、尾を残す流星を一度だけ見ました。ニュースにもなりましたが。その夜は車を溝に落としてでられなくて、その場にいる人たちに助けてもらった思い出もあります、色々言いながらみんな親切ですよね。

 しかし……やっぱり夜空は暗いんでしょうね、この世界は……。

 流星雨の神秘的なのは、やっぱり無音なことでしょうか。
 ラジオを点けていると、大きな流星が流れるたびに雑音が入って、それはそれで不思議な感じではありますが。
 近所の山で見たときは人が多すぎて、あたりがザワザワしていて子供が騒々しくて、個人的には好みのシチュエーションではなかったですが、わざわざ福島まで足を伸ばした時は、数人、しかもお年寄りとかだらけの夜で、暖かいお茶を頂いたりして、むしろこっちのほうが楽しかった(車のナンバーを見て遠くから来たことがわかったらしいので)。

 まぁ……そんな感じです。

 ここからは少し正直なところを……。
 え〜、個人的には今回は「はずれ」だったかな?(^^;
 中学校のころから天体観測は好きだったもので、リアルな流星雨を楽しんで来てるところがあって……えっと……。
 うまくは言えないですが……。
 アルファらしさと言うか、意外さが足りなかったと言うか……。
 まぁ、個人的な感想です。気にしないでください。



[90] 第126話「おねえさん」(感想)  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年12月30日 23:19:15  No.90001
 しかし、アルファもマニアックな本をたくさん持ってますねぇ、
こんなのばっかり読んで時間をつぶしているんでしょうか。(^^;
 しかしヒマそうですね。アルファまで一緒になってダラダラし
てたりしますけど。

 それにしても、マッキから見ればココネも立派な「お姉さん」
なのでしょうが、この緊張ぶりが可愛くていいですねぇ。
 人の出入りが少ないところですごしてきたせいもあるんでしょ
うが……アヤセには平気だったのに。(^^;
 まぁ、いろいろややこしいお年頃ではありますが、むしろココ
ネに対して何か憧れっぽい気持ちなんでしょうけどね。
 それに、「年が近い」人でいちばん「お姉さん」っぽいのが、
登場人物ではココネって感じがしますし。アルファはむしろ、ど
こか子供っぽさがある(それが魅力でもありますが)のと、そこ
が違いなのでしょうが。
 ……急に丸子vs.マッキ勝負も見てみたい、って別に勝負でも
なんでもないか……。

 しかしそうかぁ。マッキ視点だとココネってこんなに「お姉さ
ん」なんですね……。

 ところで。
 マッキからすると、アルファを横取りされてる感じはしないん
でしょうか? 最後のページを見ていてふと思ったんですが。
 ここらは本人に聞いてみるしかないでしょうが(本人が答えて
くれればですが……)、ちょうどナイと丸子とアルファの関係み
たいな印象もないではないですが。
 いや、アルファの「違う面」を見ることになって、色々思うと
ころがあった、というのが正解かな?

******

 ところで、とうとう大工さんですか。
 まぁ、私は建築系の仕事をしてるんですが、内装の細かい収ま
りとか、ちょっとした配慮とか、そこらに関しては経験豊富な大
工さんはすごいです。
 やっぱりプロに任せるとすごいですよ。結局アルファもそこら
へんの結論に行き着いたってことですかね……。



[89] コミック12巻(所感)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年12月06日 21:37:07  No.89001
 正直に申し上げますと、本屋に行って初めて出ていることにきづかされました……。
 いえ、まだ春じゃないもので……。今回はなんでこんなに早くでたんでしょうねぇ。

 さて。
 全体を見通して。
 基本的には大きな事件もなく、ふつ〜な感じでしたねぇ。
 ただ「しんみり」した話と言うか、懐古的な話が目立ったきもしますが。
 あんまり大きな展開もありませんしねぇ。お仕事マッキくらい?

 しかし、R&Pまでこんな場所に乗せなくても。(^^;

> カバーの雑文
 世界の広さは確かに、いつも大きく変わりますね。
 そしてそれは確かに、移動手段とも関係しているかもしれません。
 小さい頃は、家から200mの公園まで一人で行くのは大冒険でしたが、小学校高学年になると10キロ先の隣町まで自転車でよく行ったものです。
 中学生のときは、パソコン少年になって秋葉原まで行き、ときどき行くのが普通で、ちょっと横浜まで足を伸ばすと大冒険でした。
 車を持ってからは、ついに北海道まで行って初めて冒険と呼べるようになってしまいました。

 もっとも……最近はちょっとした徒歩でもけっこう、いい冒険になってきたりしますが。(^^; ま、それはそれ。

 しかし……。
 人は速く移動することで、色々損をしているのかもしれません。

> 四コマ
 いやぁ、作者自身にこのネタやられても。(^-^;
 ま、10年も経てば絵も変わるでしょう。しかし、確かに最近はああですなぁ。

 ところで、このところの絵の傾向ですが。
 線が少なくなっている、というのはたぶん、ファン共通の意見かと思います。
 それで背景まで少し寂しくないかなぁ、というのも、私の素直な感想ではありますが……。
 まぁ、少ない線で多くを表現することも一つの技術ですから、それはそれでいいかもしれませんが、う〜ん、昔の線の多さも好きだったんですけどねぇ。
 って、今の絵は今の絵で、悪くはないんですけどね。

 しかしまぁ、ここらは意見も色々ですかね。



Re: コミック12巻(所感)  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年12月26日 21:06:20  No.89002
> 四コマ
藤島さんの「女神さま」も15年、最初と今では全然別人ですよ。(笑)



Re: コミック12巻(所感)  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年12月27日 17:31:36  No.89003
>藤島さんの「女神さま」も15年、最初と今では全然別人です
>よ。(笑)

 えっと、私は「女神さま」はよくわからなくて……。(^-^;

 まぁ、漫画家も年月が経てば絵が変わるのは当然でしょうけれどね。
 私がファンをやっている竹本泉先生は、絵を見ると書いた時期が推測できたりします。まぁ、別人と言うほど違ったりはしませんけれど。
 むしろ星里もちる氏の『危険がウォーキング』あたりが強烈かと。(^^; 連載期間がちょうど、絵の描き方を大きく切り替えた時期に重なっていたため、最初と最後で作者まで別人かと思わせるような変わりようです、はい。

 まぁ……。
 細かいことは言わない、ということで。(^^;



[88] 第125話「顔にあたる空気」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年12月05日 21:35:55  No.88001
 大三叉路はたぶん、↓なんだろうって話は横に置いときまして。(^-^;
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.9.48.110&el=139.38.43.019&la=1&fi=1&sc=5

 ふと息を抜きたくなる場所って、ありますよね。
 何もしないでいられる場所の存在に初めて気づいたのは学生時代に教徒に行った時で、9月の西本願寺の境内は人も少なく、ただ座っているだけで何もいらない、そんな気分にさせられたものです。
 今はもっと安上がりで、自宅のベランダで光合成、もとい、日光浴したり、雨をながめたりしてるだけで大丈夫になっちゃいましたが……。

 何にしても、余計な音がない、という条件の人は多いでしょうねぇ。
 考えてみるとアルファの身の回りにはいろいろ音があります。ラジオもそうですが、波打ち際の音とかもそうですね。
 だから海岸から少し離れた場所に行ってしまうのかも。
 ほかにも岩堂山とかもそうですねぇ。
 あ、あと高台という条件もあるのかな、彼女の場合。(^^

 しかし、バイクの冷える音を聞きながらとは、なかなかオツですなぁ。私も、車のエンジンをとめたあとの「キンキン」はよく聞いていますが。
 でも、排気音はあんまり落ち着かないかも。ここらは純粋に感覚の違いなんだろうし、彼女の場合、バイクも「友達」みたいなところがありますからね。


*********

 ところで、久々の飛びネタ。
 ……謎の一つですなぁ。(^-^;
 第52話あたりだと、ほんとに飛んでるっぽい印象ですが、第55話だと、必ずしもそうでもない印象もありますよねぇ。
 個人的には、空中の「何か」と同調してる説を唱えてみたりして。
 って、絵を見てる限りほんとに飛んでるよなぁ……。
 しかも「けっこう」飛んでるという。(^^;
 ま、それはそれでいいとしますか。




[86] 第124話「鼓動」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年11月01日 23:41:20  No.86001
 まずは蘊蓄(?)から。
 タルガトップ↓
http://www.c-nagoya.jp/cn_lounge/nf_lou_car/yougo.html
 かなり下のほう、「た」項目を参照ください。(^^;
 ちなみにタルガトップの設定があるのは、ポルシェ911やコルベットなどの欧州or米国の一部の車と、日本車ではNSXとかカプチーノとかみたいですね。
 オーナーの車はもしかして欧州系……Kカー特集?……。
 カプチだったりして。(^-^;

 グロー燃料↓
http://www.cosmo-rc.com/himitsu/index.html
 ニトロメタンもそうですが、燃焼の主体のアルコールは特に揮発性が高いですから、缶に入れてても「どろどろ」になって使えない状態になる可能性大ですな。
 燃料が「腐った」状態です。同様にガソリンも腐ります。
 しかし、芦奈野先生はラジコンが好きなのかしらん。(^^; 表現がミョーに生々しい……。

******

 さて、本題。
 は、次の発言で……。(^^;

(続く)



Re: 第124話「鼓動」(感想)  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年11月01日 23:41:43  No.86002
 え〜、個人的には「来た〜っ」って感じですが。(^^

 もちろん、第38話「海の河」については言うまでもありませんね。
 アルファはやはり、自分がロボットだからでしょうか、何にでも「命」を見ているようです。
 もちろん、その「命」は、そのモノ自身が持っているのではなく、それを見る「人」の心の中に存在しているのでしょうが。モノを作った「人」が、自分の「命」をそのモノに投影している、というのがきっと、正しい見方なのでしょうが。
 しかし、アルファはそんなものを越えて、モノ自身に「命」を見ているところに、何か不思議な印象を受けます。
 そして、一度であれ「生」を謳歌し、もしかしたらまた息を吹き返すかもしれない模型用エンジンを「黙っている」と形容してみたり。

 ……私だったら……。
 燃料が手にはいるかどうか徹底的に調べて、ダメだとわかるまでは置いておきそう。(^^;
 もちろん、掃除はしますが……。
 で、燃料がもうダメとわかったらいっぺんくらい動かしてみよう、とか(もちろん、燃料が手には入ったら大喜びで回しまくる)、そんなこと考えて結局、一度も動かさずに棚に置いておきそうな気がしますが……。
 燃料が残っていればいつでも目を覚ますけど、無くなったら「死んで」しまったように感じてしまうんですよねぇ……。
 まぁ、感じ方の違いなのかもしれませんが。(--;

 どちらにしても、「これが最後」というものはすごく多い世界です。
 命を歌うことすらなく失われてゆくものもあるなか、もう一度命を吹き込むことができるものを発見できたのは、きっと幸運なことなのかもしれません。

 ところで。
 まぁ、既に疑問と言うか議論と言うか、いろいろ出てるとは思いますが。(^^;
 696頁のアルファとココネですよね。
 これは私の私感なんですが……。
 38話の船にしても、今回のエンジンにしても、「命」を得る機会が一度しか与えられなかったモノに対して、こうして「生きて」いるアルファタイプとの対比なのかなぁ、と……。
 …………。



Re: 第124話「鼓動」(感想)  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年11月15日 23:37:34  No.86003
ごめんなさい、大遅刻かましちゃいました!

 今回はラジコンですよね、ボクの趣味範囲(守備範囲)ですよ。

 確かに今時ワニグチでプラグヒートしてる人っていないと思う。まぁ飛行機などでスケールに拘るばかりにブースターが付かないって事はあるでしょうが、それにしてもワニグチは無い。それにペラを指で弾くってのもねぇ・・・
 ガス欠間際に回転が上がる所も知ってるって芦奈野先生も結構ツウですね。

 まぁ、今回はアルファさんなりの納得が出来たって事でいいのでしょうね。「とりあえずやってみる」的な行動力って良いですし、ましてや自分が敬愛する人の趣味を真似てみて感じるって良いでしょ?そうゆう事じゃないのかなぁ?

 そうそう、小屋を物色してた本来の目的を忘れてる事って経験ないですか?ボクはしょっちゅうあります。



Re: 第124話「鼓動」(感想)  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年11月21日 22:20:12  No.86004
 みっちゃん さん、どもです。

> ワニグチ
 たしかに大時代的と言うか。(^^;
 ペラは……私が見たことあるラジコンはみんな指ではじいてたような気がします。バイクで言うと押しがけみたいな?(謎
 今はどんな感じなんですか?

 ってまぁ、こういう昔的なのも『ヨコハマ〜』の色と言うか、味と言うか、そんな感じなんでしょうけどね。

> 趣味を真似てみる
 私的には、アルファはけっこう、オーナーの後ろを追っかけてるようなところが見える気がします。
 もちろんそれも味なんですけど、彼女の弱さでもあるのかなぁ、と。
 カフェ・アルファ再建の原動力でもあったわけですけどね。その意味では強さでもあるのかもしれない。
 どちらにしても、オーナーを待ち続けてることには代わりはないわけで、彼女にとってオーナーは今もカフェ・アルファに「いる」人なんだろうなぁ、と思えます。
 ちょっとお出かけの間の留守番をしている感覚なのかな、とも。

> 物色中
 さすがに探し物がわからなくなるのはアレなんで、忘れないように努力はしてますけどね、私の場合。(^^;
 買い物中に目的を忘れて、思い出すまでいろんなところを歩き回る、なんてことはしょっちゅうですが。それで面白いものが見つかればOK。でもだいたい、財布と相談して当初の予定しか買い物しなかったりしますが……。



Re: 第124話「鼓動」(感想)  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年11月22日 00:09:34  No.86005
>今はどんな感じなんですか?
 スターター(モーター)で回します。
 新品のエンジンはとても指で弾けるほど緩くないですよ。

>ちょっとお出かけの間の留守番をしている感覚なのかな、とも。
 これを言ってはいけないのかもしれませんが、オーナーって帰ってくるのでしょうか?

>財布と相談して当初の予定しか買い物しなかったりしますが……。
 いや、その「当初の予定」を忘れてしまって、何を買いに着たのかわからなくなってしまう事がたまにありまして、帰って机の上を見て「あっ、アレ買わなきゃ!」です。
ほとんどがラジコンの部品なんですけどね、ショップに行くとアレコレ目移りしちゃうんですよ。



[84] 第123話「夏の終わりに」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年09月30日 00:03:52  No.84001
 なんだか久々に「普通」の話を見た気がするのは……やっぱり気のせいですかね。(^^;
 87〜88話に似て非なる話、ということでしょうか。マッキの人生の一シーン?
 やりたいこと、って何でしょうね。これからに期待かな?

#例の「変な絵がうまい」って特技が気になりますが(29話参照)

 しかし、「前ほどじゃない」にしてもヒマなんだ……。
 あと、仔カマスも成長してないなぁ……。

 さて。
 ……あんまり書くこともないな……。
 それにしても、ミサゴって姿を現さないだけで、けっこう見てるみたいですね。って、もう登場しそうなシーンは少なそうですが。
 なんだか「変な存在」のミサゴ、なんと言うか、どうにも表現しにくい独特の登場人物ですよね。いるだけで一つの雰囲気が出るとか。
 …………。
 あとは、淡々としているアヤセかな。生家のあたりにもどってくる彼の心情も、いろいろ想像させるところでもあります。

 まぁ。
 話は少しずつ進んでいるんだなぁ、という、そんな感じで、はい。



Re: 第123話「夏の終わりに」(感想)  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年10月03日 10:56:48  No.84002
>「旅人」アヤセ、2年ぶりのご帰還。

ごくろうさまです。(何が?)
ほんと、子カマスって成長してないですね。
ふつう魚って2年も経てば立派な成魚になってるんじゃないでしょうか。


192ページのマッキはやっぱミサゴを思わせましたね、「おっ、子供のミサゴ?」って思っちゃたよ。


でっボラですが、食っても美味しくないです。
確かにいくらでもとれますが、「釣る」のではなく網でいくらでもすくえます。(笑)
ボラはやっぱ「カラスミ」でしょう。



Re: 第123話「夏の終わりに」(感想)  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年10月08日 20:02:51  No.84003
 どもです。

> 192ページ
 ん〜、ミサゴ本人な気も……。
 まぁ、どっちでもいいや。(^^;

> カラスミ
 実は私、あれがダメなんですよ。(^-^; しょっぱいだけなら食べられるんですが、ネトっとしてて……。
 まぁ、お酒飲まない、ってのもあるのかもしれませんが。



[83] 第122話「スイカの日」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年08月30日 16:56:38  No.83001
 とりあえず↓ね。
http://www.ledboots.com/archives/2004/0514012939.php
 それはさておき。

 んと、なんと言いますか。
 このごろ湿っぽい話が多いのかなぁ、と。
 これまでは、そういう話も爽やかな感じもあったような気が……。
 12巻はそういうテーマなのかもしれませんが。

 タカヒロの成長の話、世のお父さんお母さんと共通な話だと思います。子供って、すぐ大きくなるし、すぐどっか行っちゃうし、全然連絡よこさないし……。
 でも、だからこそ、ああ、成長したんだなぁ、と感じたり。
 そして、子供たちを見ていると、本当に時の流れを感じます。こんなこと行ってると、年寄りっぽいですが。(^^;

 しかし、「ヨコハマ〜」の中で「時の流れ」についてここまで前面に出した話は少なかった感じもします。

 (つづく)



Re: 第122話「スイカの日」(感想)  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年08月30日 16:57:02  No.83002
 (つづき)
 そして。
 この世界の残酷な一面もまた、顔を出してみたりしてます。
 確かに「カフェ・アルファ」(黒崎の鼻)の海抜は20m強、第59話からしても、いずれは住めなくなることはわかります。
 そして、一定年齢以上のこの世界の人たちは、そうした変化を自分の目で見てきたのでしょう。だからこそ、いずれは……という覚悟と言うか、全てを受け入れる気になれるのでしょう。

 それはアルファにとっても同じ事なのだと思います。彼女も、海面が「今」よりも低い時から世界を見てきたのですから。
 しかし、たくさんの人と仲良くなり、何かを失うことを覚えたことで、これからもそれを見ていなければならないことを知ったことで、彼女の中で色々と変わっていったものもあるように感じます。
 同時に、いずれは失われてしまうと知っていてカフェ・アルファを再建してしまうところに、未来を知ったことで得た「強さ」があるのかなぁ、とも。

 カフェ・アルファが移転を余儀なくされるのはきっと「まだ先」なのでしょう。自分が死んだ後かもしれない。しかし、それが運命であることを知り、素直に受け入れ、そのことを話題にできるおじさんも、きっと強い人なんだろうなぁ、とか、そんなとも考えてみたりします。

 それにしても……。
 この世界の人たちはこうして姿を消していくんですね……。



[81] 『ヨコハマ〜』の周辺作品 #6投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年08月11日 22:13:40  No.81001
 近いか? と言われれば反論できませんが、現代文学の一つの流れとして紹介しておきます。

『太郎物語(高校編)』『太郎物語(大学編)』
曽根綾子/新潮文庫

あらすじ
 山田太郎は、どこにでもいそうなごく普通の青年。純粋なまでにまっすぐな心と、あまりにありふれた山田太郎という名前と共に、悩み、喜びながら生きて行く彼の成長を追う物語。

考察
 『太郎物語』の面白さの一つは、なんということもない食について延々と語り続ける池波正太郎のごとく、ありふれた出来事について語っているのに、その語りが止まらない、太郎の「論理的?」な頭の中にあるでしょう。
 しかしながら、もう一つの面白さは、太郎の純粋さにあります。「山田銀行」に口座を作りに行くようなシニカルさの反面、自分が出会う出来事に対して純粋に、ごくありふれた若者の澄んだ心でぶつかってゆく、そのまっすぐさ。思いを寄せる女性に対してですら、彼女に嫌われることを覚悟で自分の思いをぶつけて行く。そして、何があってもけして後ろを向かず、常に前だけを見つめている。私の読後の感想は、ひたすら「清々しい」でした。
 文学(特に純文学)と言うと、どこか暗く重苦しい雰囲気を想像してしまうことが多いのですが、そんな中、『太郎物語』のすがすがしさは特筆すべきものがあると思います。
 青年にも、働き盛りの大人にも、高齢の方にも読んで頂きたい、青春とは、若さとは何かを思い出させてくれる一冊(二冊?)だと思います。

『ヨコハマ〜』との比較
 正直に認めれば、直接比較することは、まずできないと思います。作品の方向性も雰囲気も全然違うのは確かです。
 ただ、自分の心の中に眠っていた「美しい」部分をふと思い出させてしまう、どこかで見たような風景、どこかであったような出来事、その中から美しいものを見つけていくことを忘れていた自分、そんなことを思い出させてくれる、そんな点に、私は共通点を見ています。
 設定に頼らず純粋に「人」を描く。純文学のジャンルにもこんなさっぱりした、読んでいて楽しい作品があるんだよ、という意味で紹介させて頂きました。



[80] 第121話「50km,6時」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年07月25日 23:18:43  No.80001
 トカイ的なお話で、「生活」がかいま見える感じで。少々生々しい感じもしないではないですが。(^^;
 ……もてもて? って、この言葉って古い? (^-^;

 カフェ・アルファ破壊工作についてはまぁ、横に置いといて、 ココネの話を中心に。

 もてることに対して拒否反応を示しているココネですが、私には何となく、A7には「ありがち」な反応のように思えます。気持ちはわからんでもない。
 ココネにしてみれば、自分の立場からして、人間の男性に目が行きにくいというのは当たり前のように思えるし、ほかのA7にも同様に考えてるのがいる気がします。
 まぁ、本当に「それでいい」のかもしれないし、そうでないのかもしれない。正直、そこらの答えは私には見つけられない気がします。と言うか、「本人」」たちの「気持ち」が重要なんだと思いますけどね。

 しかしながら、逆に考えれば、社会にとってのA7プは「人間」と等価であるようです、少なくともこの時代では。
 シバちゃんの言葉は、A7であるか人間であるかは「体」の違いしかない(逆に言えば心は違わない)という認識がこの社会では普通ということなのでしょう。
 A7はそれだけ深く社会にとけ込んでいるということなのでしょう。

 それはA7の優れた特性でもあり、この世界の人々の心の広さでもあると思います。

 話は変わって、ココネの「防衛ライン」ですが。
 以前私は、ココネの言動は十代くらいの少女のそれを思わせるなんて話をしましたが、今回もなんかそう言う感じしません? (^-^;
 いえ、本当にA7だから「ピンとこない」のかなぁ、と……。案外そのうち、ほんとに「男にメロメロ」になってみたりして……。
 でもま、「好きな人たちともっと仲良くしたい」ってのは、いかにも夕凪の時代の住民的な気はしますよね。

 ところで上北営業所の諸君。ココネのファンなのは、容姿の問題かね、それともA7ってのはもてるのかね。(^^;
 ……いや、ここは彼女の人徳ということにしてくか……。
 しかし、世の男どもはいつの時代にも一緒ですなぁ。

 で、オマケ。
 シバちゃんの指輪の問題、ようやく表に出てきましたな。しかし、こんなに前から伏線をはっておいてくれるのも、この漫画はほんとに油断できませんが。
 個人的には、シバちゃんの結婚とか、そういう話に持ち込むための準備とみましたが、どうでしょう。



Re: 第121話「50km,6時」(感想)  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年07月27日 06:35:27  No.80002
カフェ・アルファはサマーバージョン。
破壊?なの?
去年のカフェ・アルファをマッキは知らなかったんだね。
あのノレンって読者プレゼントか販売されませんかねぇ?

辻の茶店長の耳がダンボになってましたねぇ。
「ちょっと、聞き耳をたててみますか?」って
どこぞのラジオ番組みたいにね。

ココネとシバちゃんの意味深な会話。
「あの人とだって、まだいくらでも仲なおりできるのに・・・」(byココネ)
「やだ!・・・まだやだ」(byシバちゃん)
なになに?離婚?別居?

そういえば、今年は蚊がでないなぁ家。



Re: 第121話「50km,6時」(感想)  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年07月29日 20:01:23  No.80003
 どもです。

> 去年のカフェ・アルファをマッキは知らなかったんだね。
 直接見たことはあるかもしれませんが、そうだったとしても他人事だったのは確かでしょうね。
 それにしても、きちっと作った木造住宅って、けっこう湿気をコントロールしてくれて、このあたりの先人の知恵に感服するばかりではあります。

> のれん
 確かにいいかも。(^^; 私の部屋の入り口にもかけてやりたいところです、はい。

> シバちゃん
 婚約まで行って何かあった、って可能性も。今後に期待(?)かもしれませんねぇ。

> 蚊
 うちはすでに、蚊取り線香2本態勢です。一夏で30巻入りを2缶使ってしまいます……。

 ところで。
 恋愛に「ピンと来ない」と言うココネですが、アルファを見ているとA7だって恋はできそうだな、という感じはします。
 と言うか、丸子姉さまとナイとの関係が……びみょー……。

 A7の「心」って、基本的には人と同じと考えていいんでしょうね。それが彼ら(彼女ら?)の魅力でもあるのでしょう。



[79] 第120話:「声」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年06月27日 23:51:23  No.79001
 RとPって、いったいなんなんでしょう。(^-^;
 ま、それはそれとして……。
 って、カラーページをここに使わなくても……。(^^;

 さて、本番。
 時々急に、この世界の「本当の姿」を思い出させられます。
 想い出は水の底に、そんな姿を……。

#ついでに、これまで裏設定だった部分も……。

 それにしても、アルファの時間の使い方は羨ましい限りです。私なんか、何をしても直で移動してないと時間が足りなくて……。

 ところで今の衣笠ですが。
 正直言って、あのあたり一帯で考えると「ぱっとしない」感じはあります。
 町としては確かに栄えていますが、すぐ近くに横須賀という大都市を控えているせいでしょうか、ここらはあくまで、地元の人向けの町って感じで。
 むしろそれが「いい感じ」なのでしょうけどね。
 ちなみに、衣笠の中心部はすでに水没地域ではありますが、一部はまだ丘の上です。

 それにしても、アルファにとっての「北の町」は、色々な意味を持つのでしょう。
 この世界、丘の上と水の下では、「失われる」の意味がずいぶんと違う感じがします。
 丘の上は、時の流れと共に変化したことによって、その変化の下に埋もれてしまった感じ。水の下は、変化させるべき「人」が立ち入れなくなったが故に、時が止まった形で失われた感じ。
 「名前と一緒に」沈んでしまった街は、記念碑のごとく(墓標のごとく?)、永遠にその姿を残し続けるのかもしれません。
 そしてそれ故に、手の届かない過去の、いろいろな想い出を呼び起こすのかもしれません。

 アルファの「声」ですが……。
 やっぱりなにか歌みたいなのかな? これまでの雰囲気からすると、なんか歌ってそうな気が……。
 どうでしょうか?

 最後にちょっと。
 ラストシーンなんですが……。風景だけ残って人だけが去って行く終わり方って、珍しくありません? いえ、私はいちど、自分で使ったことがありますが……。
 この話の雰囲気を綺麗に表していて良い感じだと思うんですけどね。



Re: 第120話:「声」(感想)  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年06月28日 00:33:45  No.79002
です!ですよ。
PとRって何?すっげー気になります。
8馬力級ってガソリンエンジンで何CCぐらい?
電動で8馬力ってけっこう早いと思うけど。
でっ、これってコミックの巻末に入るんだろうなぁ。

して本編ですが、雰囲気いいですよ。
いや〜一杯やりながら読んじゃったからね、ラストはちょっとしんみりもしましたが。

「声」ですが、自分的に童謡が浮かびました。「七つの子」あたりかなぁ、そんな雰囲気の童謡を歌ったのでは?
「かぁーらあすぅー なぜなくのぉー カラスのかってでしょ」みたいに。

ここの展望台は今でもあるそうですが、横須賀市内を見渡せる方角にマンションが建ったとか・・・

10周年で120回だそうですね、1回も休んでいらっしゃらないんですね、凄い!これからも「取材の為、休載」とか「病気療養の為、休載」の無いことを祈ります。




Re: 第120話:「声」(感想)  投稿者:みささぎ  投稿日:2004年06月29日 01:22:19  No.79003
ううっ、おしさしぶりです、皆さま。
久しぶりにこちらに来れました。
なんか最近は仕事終わって帰ってきて、
晩ご飯つくって洗い物して、寝てしまう日々です。
(我ながら体力のなさに情けなくなります・・・)
社会人1年目ってこんな感じでなのでしょうか?

P&RはPigeon(ハト)とRabitt(ウサギ)と思われます。
でも、なんでハトとウサギなんでしょう?

あと、おまけのCDの「ギンコbyあしなの先生」は素敵ですね。
気に入ったので壁紙にしてます。



Re: 第120話:「声」(感想)  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年06月29日 12:27:12  No.79004
サンクス!みささぎさま。
いや〜英語って常に赤点だったもので・・・

入社1年目は酷かったです。
朝6時から夜11時まで働いて、月に2日程度の休みでした。
そして貰った給料は手取りで、38万円!高校卒初任給平均の倍以上!
でも死にそうだったからその会社は8月いっぱいで辞めましたけどね。



Re: 第120話:「声」(感想)  投稿者:じんぷう  投稿日:2004年06月30日 00:30:25  No.79005
社会放浪中のじんぷうです。
>R&P
みささぎさんの意見は正しいと思われます。
両方とも、日本のモータリゼーション黎明期の名スクーターです。ラビットは富士重工(スバル)が1947年から製造したもので、総計50万台以上生産されたということです。後のスバル360が偉大だったために意外と忘れ去られた存在みたいです。ピジョンは同時期に三菱が生産していたスクーターで、戦後まもなくからWRCのインプVSエボみたいなライバル関係だったみたいです。(もっともWRカーの熟成度では勝負になってないですが。グループNで考えれば…)
そう考えると、アルファさんと丸子さんが競うにはもってこいのセレクトですね。うん。



Re: 第120話:「声」(感想)  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年07月01日 21:19:59  No.79006
 どもです。

>ラビット&ピジョン
 なるほど、そんな話しが……。いや、時々マニアックだよなぁ、この漫画。(^^;
 マイティボーイとか……って、うちの知り合いに前期マイティボーイに乗ってる人いるし……。

 で。
 少し調べてみました。
 ↓は、両方のバイクのレストアに関するサイトです。古いバイクの話しが色々出てて楽しいです。
http://www.h3.dion.ne.jp/~usahato/

 ピジョンは見つかりませんでしたが、ラビットはかなりマニアックなサイトがありました。↓です。
http://www.ne.jp/asahi/rabbit-house/yamada/

>8馬力
 うちのNSR50(50ccツーストロークのレーシングモデル)が確か9馬力だった気がするので、スクーターとしてはまぁ、なかなかのパワーだと思います。
 ちなみに、NSR50、原付のくせに、死ぬ気になれば110km/h出ます、って、それやったらほんとに死ぬかも。(^^;



[78] 『ヨコハマ〜』の周辺作品 #5投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年06月15日 20:45:10  No.78001
 少し路線近い路線を。

『ポスト・ガール』
『ポスト・ガール2』
増子二郎/メディアワークス

あらすじ
 大規模な戦争により人口の多くを失った世界。通信網の分断された僻地への郵便配達を行う人型自律機たちがいた。
 手紙を受け取る人たちに与える精神的効果を考慮し、人型自律機たちは、人間とそっくりな姿をするだけでなく、人間と同じような行動をとるようプログラムされていた。
 その一体であるシルキーは、頭脳に異常(バグ)を抱えていた。あたかも感情を持つように行動し始めた彼女は、自分自身の「感情」の動きに翻弄されつつ、色々な場所へと派遣され、そこで様々な経験をしてゆくのだった。

考察
 読み始めた当初は、シルキーが「ロボットである」ことが変に強調されているような印象がありますが、少し慣れてくれば、それこそがこの物語の根幹であることがわかってきます。
 物語全体では、話の中心は人と人のドラマにあります。世界や主役の設定はあくまで味付けであり、そこに添える色々な感情の移ろいを描いて行く手法は、所謂「癒し系」物語の一部と言えると思います。
 少し変わっているところと言えば、主人公の視点があくまで「ロボット的」なところにあることでしょうか。もっとも、その中に「人間的」な視点が入り、それがちょっとした味付けになっています(本人はそれを「バグ」として悩んでいるのですが)。そして、人間の感情について思い直してみるきっかけにもなります。
 回を重ねると作家の疲れが少し見えてくるというのが正直なところですが、初期の違和感を突破すれば、なんとなく読み流して不思議な気分になれると思います。
 あとは波長の問題かと。

『ヨコハマ〜』との比較
 読み始めるとすぐに共通点の多さに気づかされると思います。もちろん、「戦争の傷跡」のような暗い部分もあり、そこが物語に影響を与えているのは確かですが、物語の作り方という大きな部分から見れば、よく似たタイプの話だと思います。
 最大の違いが、主人公の「ロボット的視点」ぶりでしょうか。しかし、それが『ヨコハマ〜』の初期に近いところがあるのかもしれません。
 所々見られる「ダーク」な話を受け入れられる人なら、『ヨコハマ〜』と同じように楽しめるでしょう。

 それにしても……けっこう細かいところでも変に共通点があるような気がしますが。(^-^; いえ、作者が『ヨコハマ〜』をよく知っているような感じも……。




3巻発売中です。  投稿者:のんのん  投稿日:2004年06月16日 23:07:40  No.78002
猫々(店長) さま、お久しぶりです。
ポストガール読まれたんですね。実は最近3巻も出たんですが、既読でしょうか?

以下ネタばれあります。





3巻ではシルキー等のことを”機械のヒト”と呼ばれるシーンがあって、
ヨコハマぽいと思ったんですが。
3巻はシルキーの”弟”グラムに恋する女の子(人間)が
登場したり。
グラムと”兄”キャンベル、シルキーが一同に集まるなど見所満載ですよ。



Re: 『ヨコハマ〜』の周辺作品 #5  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年06月17日 06:11:24  No.78003
なんか面白そうです、読んでみます。

のんのんさん始めまして。
あの〜、文字消えてますよ、返信を押せば見れますが。



Re: 『ヨコハマ〜』の周辺作品 #5  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年06月23日 19:45:23  No.78004
 どもです。
 とりあえず、物語全体の雰囲気は、違うと言えば違うし、共通してると言えば共通してる、そんな微妙な位置づけな気がします。

>3巻
 出てたんですか……いや、気づきませんでした、これは迂闊。(^-^;
 とりあえずチェックします。

>文字
 ネタバレ対策で色を白に……ですかね。



[76] 第119話:「ソバゼンザイ」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年05月27日 22:30:15  No.76001
 いや、これまた、のほ〜〜っ、とした話ですね……。
 と言うか、話の大半がマッキの寝顔というのも。(^-^;

 それはさておき。
 まずはアルファの「早いなぁ」という言葉。

 第81話の「うまれてはじめて〜〜」のあたりから、彼女の時間感覚について考えさせられるところはあったと思います。
 「君にとっては十年も一日も〜〜」という言葉は、恐らく当時の彼女にとって、けして間違った言い方ではなかったのかもしれません。
 それが、タカヒロが大人になり、マッキが大人に近づいて行き、時間の流れを強く感じているのでしょう。
 と言うか、こういう感覚はわからないでもありません。

 そして、「早いなぁ」というもう一つの意味は、タカヒロやマッキとずっと「友達」でいたかった、そんな気持ちの表れのような気もします。
 変わらない自分を見て、自分が置いて行かれる日が来るのを感じて、こんなことを言ったのでしょうか。

 んなわけで、お次。

 マッキと丸子の共通点? (^-^;
 まぁ確かに、アルファ視点だと色々、共通点が多い気がします。
 ただ……その根っこにあるものに大きな違いがある気も。
 丸子は、思い通りにならない日々でも、それを受け入れてがんばって生きている。でも自分が無理をしていることに気づいているから、なにかの拍子で自分の弱いところを見せてしまう。
 自分の思うとおりに生きている(ように見える)アルファに嫉妬しているから、つい彼女につっかかってしまう。そしてそんな自分に自己嫌悪を感じることも……。
 マッキは、アルファに嫉妬を感じているけれど、それはタカヒロを通じての話。
 むしろ。
 これは私の邪推(?)なんですが、第114話「はこにわ」あたりでアルファに「勝っている」ことを意識した気が。(^-^; その余裕があるから、よりアルファと親密になれたのかなぁ、と……。
 もろく感じるのは、マッキがアルファに心を開いている証拠なのかなぁ、と。一応、恋敵の前で本音を見せたくない一面と、親にも言えないことを話せる唯一の相手であるアルファに心を開きたいと感じている一面と……。
 あ、いや、もともと気が強い性格なんでしょうが。(^^; そのあたりは二人の共通点なのかもしれませんが……。

 いやぁ、妄想モードですなぁ。



Re: 第119話:「ソバゼンザイ」(感想)  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年05月27日 22:30:27  No.76002
 ちょこっと余談。
 温暖化した日本で、そばが育つのかなぁ、と思っていまして。
 ほら、そばって言うと高地で霧の中で育つ、ってイメージが……信州蕎麦のせいですかね。(^-^;
 んで、調べてみました。
 なんか、鹿児島でもそばが採れるそうです。
 というか、私の地元、茨城でもそばが美味しいです。低地ですが。
 そんなわけで、そばはちゃんと採れるようです……。



Re: 第119話:「ソバゼンザイ」(感想)  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年05月29日 06:22:50  No.76003
第45話「みんなの船」を思い出させてくれました。
マッキとカタヒロの船をいつまで見ていられるでしょう。

「ソバゼンザイ」を食ってみたい。
デパチカにでも探しに行ってみます。

最近のアフタヌーンでの新連載って結構良くないですか?
「しおんの王」とか「アキバ署」なんかが面白いです。
10周年企画ってカラー4ページだけですか?
1話まるまるカラーにして欲しかったです。




Re: 第119話:「ソバゼンザイ」(感想)  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年05月31日 20:09:19  No.76004
 このごろの『ヨコハマ〜』は、だんだんと「時間の流れ」を意識した話が増えてきた気がします。
 もう10年も経っているわけですから……。
 と言うより、アルファ自身の時間感覚が話の雰囲気に影響を与えてきているのかもしれません。

 自分が「船」に乗れないことに気づいて、いろいろ思うところがあるのかもしれませんが……。

>新連載
 えっと、私はほかの漫画はあんまり読んでなくて。(^-^;
 「アキバ署」は……一応、流し読みはしてみました。これからどうかな? って感じですかね。



[75] お知らせ投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年04月30日 23:05:28  No.75001
 え〜。
 談話室が再開しております。
 お気づきでないお方は、トップページの「Guest Room」のほうへどうぞ……。

 以上、お知らせでした。



[74] 第118話:「町で」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年04月27日 23:28:10  No.74001
 丸子の意外な一面、って、92話あたりからなんとなく見当はついてましたが……。
 しかし、なんとなく人生語ってるっぽい話がこのごろ多い気も。
 と言うか、今回の主役は丸子ですよねぇ……。

 92話では、すまし顔でアルファに対して優位を保とうとしてきた丸子も、107話で少し心の内を見せて、とうとう、一番「見られたくない」とこを見られて。(^^;
 でもそれでうち解けたのも確か。
 小さな嫉妬心からかぶってきた仮面、丸子自身は取りたかった仮面だったのかもしれません。意外な遭遇ですが、丸子自身には大きな得だった気もします。
 もちろん、そこにはアルファの天衣無縫さがあったのは確か。
 あるいは、「営業スマイル」やらを「恥ずかしい」と思っているのは彼女一人であって、実は彼女が自分で壁を作ってきたのかもしれません。
 まぁ、そんなこと言いながら、最後にアルファを驚かせてみせたりするのは相変わらずですが。(^^;

 それにしても。
 いかにも苦労人的な丸子。自分の好きなように生きている(ように見える)アルファや、仕事を楽しんでいるココネやナイたち「夕凪の時代」の住人たちの中で際だっている印象すらあります。
 だからこそアルファに嫉妬してしまうところもあるのでしょう。

 ただ。
 仕事中の彼女はいつも仮面をかぶっているわけです。
 それが仮面であることを、そして自分がその仮面を嫌っていることを理解して。
 仕事のため、生きていくため、それが彼女の言い分でしょうし、それを否定するつもりはありません。
 苦労してでも自分の生き方を貫くなんてことは、誰にでもできることではありません、いろいろな意味で。
 しかしながら、彼女の生き方は実は「選択肢の一つ」にすぎないこともあるような気もします。

 何かのために自分の一部を犠牲にする、それは誰にでもあり得ること。
 しかし彼女は、本当の意味で「何」のために仮面をかぶっているのでしょうか……。

 なんて難しい話は横に置いておきましょう。
 で、まだ続きます。



第118話:「町で」(感想のつづき)  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年04月27日 23:28:43  No.74002
 丸子の「前のオーナー」と……色々あったって、どんなことが……。
 まぁ妄想モードですが。
 たとえば、周囲も含めた人間関係がもとで不本意なまま別れなければならかった話とか。
 自分がオーナーに迷惑をかけてしまったとか。
 夢があった(絵描き)のにオーナーの理解が得られなかったとか。
 うん、メロドラマならいくらでも思いつきますな。(^-^;

 で、細かい話。
 丸子がさも「当然」と言った顔で「オーナー」という言葉を口にするところを見ると、A7型にオーナーがいる(いた)ことは自然なことのようです(全員にオーナーがいる/いたかどうかは別にして)。
 とすると、(少なくとも初期の)A7型は、社会にとってはまさに「ロボット」(モノとしてのロボット)だったのかもしれません。
 このことは、A7型が「量産された」理由をいろいろと妄想させてくれそうな気がします。まぁ、相変わらず発散モードですが。

#まぁ、終わらなくなるのでこれ以上は言わないでおきます。論文も書きましたし。

 それから名字ですね。
 どうやら、オーナーのいたA7型(全てのA7型かもしれませんが)は、オーナーの名字を名乗るのが普通であるようです。
 ココネの名字「鷹津」もそれが由来の可能性が高いかと。
 それに対し、名字を変えるという行為ですが。
 思うに、この世界ではどんな名字であれ、「決まってる」というより「名乗ってる」だけって感じがするんですが。だから、たとえばどこかに引っ越しちゃって、新しい隣人の前で新しい名字を名乗ったりしちゃえば、それで通る気もするんですが……。
 むしろ、アルファがそれが難しい(できない)ように言っているほうが気になります。
 思うに(ここから妄想モード)
 もともと誰かの「所有物」であったA7型は、本来の「持ち主」と同じ名字になるのが「当然」だと思われているのかも。上下関係的な意味で。
 だから、勝手に変えるのは反逆的な意味があったり。
 もちろん、「夕凪の時代」には誰もそんなこと言いそうにありませんが。

 まぁ、オーナーの名字を名乗るのはオーナーに対する愛情表現みたいな意味もあるのかもしれません。(^^; これも妄想。

 しっかし、丸子の営業スマイル、いっかにもだよなぁ……。



Re: 第118話:「町で」(感想)  投稿者:じんぷう  投稿日:2004年04月28日 13:45:32  No.74003
お久しぶりでカキコします。
うーん、個人的な考えですが、丸子さんの存在って、
なんか現代人代表みたいな印象を以前から感じとります。
まさしく1人現実の人間が迷い込んだような。(笑)

現実を見ると、特に最近では生き残りをかけた実力主義、成果主義で朝から晩まで営業スマイルの寝る時間以外仕事一辺倒で、月数日のきわめて少ない休みでしか自分が出せない、という毎日の人も多いでしょうし、ほんのわずかな時間しか仮面が取れない生き方になってる人は結構いると思います。

自分も以前販売業をやっていた頃は仕事での「わざと作ってるキャラ」と自然体の自分とのギャップは意識してましたし、売り場に友人とか買いに来たときは丸子さん同様恥ずかしい思いをした経験もあります。

でも中には仮面をかぶらない自然体に近い状態で楽しく同じ仕事ができちゃう人も居るんですよね(当然努力はした上で)。それがいわゆる「天職」ってやつなのでしょうが、そういった人が身近に居てガンガン成績出してたりすると時には自分を押し殺して仕事をしているのが惨めに思えたり妬ましく見えたりする事も実際あったし。
何かそれに近いものを今までの丸子さんから感じちゃった訳です。

あといきなり横浜のシーンでスタートするあたり、もうアルファさんにとって遠出じゃあなくなったんだな、と。
だからといってモヒカンあんちゃんの登場回数が増えるって事は…ないか(笑)。








Re: 第118話:「町で」(感想)  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年04月28日 23:22:25  No.74004
自分が絶対に出来ないこと、それが営業スマイルとゆうかここでゆう「仮面をかぶる事」です。
その為に失敗や損を多々してきましたが、どうしても出来ません。
自分的に人を騙しているように感じてしまいます。実際だましているのですが、それは円滑に人間関係を進める上で必要な騙しである事も解っているつもりですが、どうしても出来ません。

>「マルコ」なんて男の子の名前みたいだけど・・・
知ってます「マルコ・ロッシ」カワイイ男の子です。(猿を連れてます)

>「そばぜんざい」
関東の方ではそういった食べ物があるのでしょうか?

>モヒカンあんちゃん
この人も全然歳とらないですよねぇ〜、ひょっとしてロボットの人ですか?

なんだか?ばっかりになってしまった感想です。




Re: 第118話:「町で」(感想)  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年04月30日 23:04:11  No.74005
 丸子の悩みはきっと、彼女の中の「自分」と、相手に媚びている自分とのギャップから来るのかもしれません。
 彼女はこの仕事を本当に好いているわけではないのかも。収入のためだけに働くようになると、何か空しいものを感じるだろうし、その気持ちがどこかにあるのかもしれません。
 だからこそ、さも楽しそうにしているアルファに何か嫉妬を感じているのかも……。

 「かも」ばかりですが。

 んで。
 今回は、丸子にとって大きな心情変化があった話だと思います。
 どうも「色々」あったらしい彼女の「人生(?)」ですが、ココネと出会い、アルファを知り、そしてココネと同様、アルファに影響を受けていく。
 一時期の「はらはら」させてくれた彼女ですが、むしろ、アルファに対するあの態度こそ、彼女の複雑な感情を表していたんだなぁ、という感じです。

 これからどうなるんでしょうねぇ……。

>そばぜんざい
 ↓こんな食べ物みたいです
http://www2.saganet.ne.jp/hgd/sobagaki-sobazenzai.htm

>モヒカンにいちゃん
 いや、辻の茶の店員さんとか、シバちゃんとかも。(^-^;



Re: 第118話:「町で」(感想)  投稿者:じんぷう  投稿日:2004年05月05日 01:04:26  No.74006
>丸子さんにとっての大きな心情変化
アルファさんに影響を受けてるのは間違いないでしょうね。

ココネにしたって、はじめは何でもかんでも人間のように振舞おうとする自分に気負いを感じつつ生きてきた事をアルファさんに会って気づき、ロボットという個性を受け入れて気楽にやっていこう、とするくだりがありました。

そこで丸子さんを考えると、恐らくはココネ以上に生活面においてはロボットである事を否定的に考え、苦労して仕事して、仮面をかぶる所まで「意地でも」人間と同じようになるべく生きてきたのでしょう。
その生き方は確かに猫々さんの言う「選択肢の1つ」だと思います。現にアルファさん達は人間とは違う価値観を持ってロボットなりの牧歌的な生き方を見出しているように見えますし。丸子さんのアルファさんへの反発は、それを受け入れる事による自分の価値観の崩壊を恐れての反応であったという見方もできるかな、と。で、アルファさんはその反発に対しきっぱりと自分の考えを返し、さらにはコーヒーの味に対する「クレーム」にも対処してくれた。
ここらへんで丸子さんはアルファさんが「自分の価値観を脅かす存在」から「少しは互いに受け入れられる存在」に変わり、今回の話のように新しい面が次々に出るようになったのかな、と。

反発しあってた関係が何でも話せる親友になっていきそうで、私も楽しみです。

>モヒカンにいちゃん、辻の茶にいちゃん、シバちゃん
全員ロボットだった、ってオチはちょっと怖いです(笑)
もっとも、シバちゃんに限っては、他のHPで指輪の有無かなんかで既婚だなんだと騒がれていたから人間の様ですが。




Re: 第118話:「町で」(感想)  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年05月05日 21:49:23  No.74007
みなさん上手い!思った事をどう表現すれば的確に伝わるのかばかり考えて文章が成り立たなくなってたりする自分です。(ほらね、)

>>そばぜんざい
ありがとうございます、自分は超甘党なので1度食べてみたいです。

丸子さんが最後に「ナイ」の事を持ち出したのは、アルファさんに心から打解けたからですかねぇ。

みなさまは、この物語の中のロボットと人を判別できますか?2巻でココネが自分の事をロボットだと解らなかったアルファさんに驚いてましたが・・・
雰囲気は感じにくいですし、髪の色ってゆわれてもナイや丸子さんはどうなの?って感じです。(つっ込んではいけない所なのかな?)

シバちゃん既婚説って面白そうですね。

感想の感想を書いてますね。

GW終了です、禁煙1年続きました、家のネコは4歳になりました。(相変わらずデブネコしてます)



Re: 第118話:「町で」(感想)  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年05月06日 21:06:15  No.74008
 今回は丸子姐の話で盛り上がりますよね……。

 丸子は、自分がロボットであることをどう考えているのか。
 このあたりは、はっきり推測できる手がかりも無いですし、完全に妄想ワールドって感じはしますが。

 私としては、ココネやアルファよりもむしろ、丸子のほうが「ロボットとしての自分」というアイデンティティが強い気がします。
 ココネやナイを「友達」として独占したがるところとか、11巻29頁あたりの物言いとか。
 ココネは「人間」と「ロボット」の間をシームレスに考えようとしてる気もするし、アルファは最初から気にしてなさそうだし。(^-^;
 だからこそ丸子は、「元のオーナー」を引き合いに出してみたり、ケジメとか言ってみたりしてる気も。
 ただそれを否定的に考えているかと言われると、まぁ、あんまりそんな印象は無いんですよね。まぁ、よくわからん、というのが正直なところですが……。

 ん〜、私的にはむしろ、丸子は自分の「生き方」に少し疲れてるだけなのかな、って感じが。
 それが「同じ」ロボットであるアルファが自分の欲しがってるものを持ってる(でも自分が手に入れられない)のを無意識に感じて嫉妬しちゃったのかな? と。
 ……この気持ちはわかるんですが、自分。

>指輪
 をを、ほんとだ、気づかなかった。
 まったく、油断も隙もありませんな、この漫画は。

>そばぜんざい
 ん〜、本物のぜんざいほど甘くはない気もします。
 そばがき、って食べたことあります? そば粉の強烈な臭いがたまらん美味なんですが、それをアンコで食べよう、ってんですから、むしろ珍味に近いんじゃないかな、って気がするんですが……。

#食べたことある人のレポ求む。



[73] 今年の観劇第2弾!投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年04月25日 23:19:24  No.73001
「アップルシード」観てきました。
封切から1週間後の金曜のレイトショー(21時から)なのに観客は20人ぐらい、マジ?これって人気映画じゃないの?

前もって十何年前のOVAを観たのですが、意味なし!設定が一緒でもストーリーが全く違いました。コミックを読んでないので、どっちがどうかわかりませんが・・・

「イノセンス」以上に感動を呼びました。
完全3DCGの映像も非常にきれいでしたよ。

次回は昨日から始まってる「CASSHERN」をGW中に観に行きたいです。



Re: 今年の観劇第2弾!  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年04月27日 23:35:06  No.73002
 TVでも盛んに宣伝やっていますね。
 なんか最近のアニメ映画の宣伝って、洋画チックな気も、って内容自体が洋画チック?
 私はアニメ映画にはあまり興味はないんですが、チェックしてもいいかな? っていう思いはあります。

 まぁ、原作モノはあまり食指が動かされないんですが……。

 CASSHENは……どうなんでしょ。レポートお待ちしております。



[72] 安芸の宮島投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年04月22日 23:37:44  No.72001
日本三景の一つ、そして世界遺産に登録。

いや何、10年ぶりぐらいで宮島に仕事で行ってきました。
相変わらず鹿と観光客が多い島ですよ。
仕事でなければ車では行きたくないほど狭い道ばかりです。
あっ!オレってデジカメ買ったのに・・・(マジ今思い出しました)
近いうちにもう1度行かなくてはいけないので、その時撮影してきますね。(そんな暇があればの話で)

毎年5月の3日〜5日まで平和公園近辺でフラワーフェスティバルが開催されます。GW中のお祭りでは、博多ドンタクに次ぐ人出があるお祭りです。

もし広島へ来る事があれば、観光案内させていただきます。
といっても詳しくはわかりませんからつれて廻るだけですが、足としてでも使ってやって下さい。



[71] 今年の観劇第1弾!投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年04月17日 00:00:35  No.71001
やっと「イノセンス」を見てきました。
最初にロボット云々の解説がアルファタイプにも関係しそうな内容だったですが、後は攻殻機動隊の番外編でした。
何年かぶりに映画館で見ました、新しく出来た劇場で「広島バルト11」に行ってきたのですが、空調の加減と音の良さに感心しました。(映画の内容よりも)

さすがに封切から1ヶ月経つと狭い所になっていて、レイトショーともなると金曜の夜でも10人足らずですっごく観易かったです。でも劇場のすぐ前にタダで車が置けるので今後もしょっちゅう利用させてもらいます。

http://www.t-joy.net/index.html





Re: 今年の観劇第1弾!  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年04月19日 23:50:56  No.71002
 最近はアニメ映画でもTVでかなり大々的に宣伝しますよね。
 「イノセンス」は……そのうちチェックするかも。

 しかし、映画は好きなのに映画館に行かないんですよね、全然。(--;
 映画館だとリラックスできない&集中できない、って感じでなんだか好きでないのです、困ったことに。
 しかも時間に縛られると余計に集中できないと言うか……。映画のTV放送をわざわざ見ないであとでレンタルなんてのも多々。

 ところで唐突なんですが。
 私は、洋画は字幕派なんですが、みなさんはどちらですか? (^-^;



Re: 今年の観劇第1弾!  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年04月20日 22:09:31  No.71003
店長さまはレンタルビデオ派なのですか、自分も以前はそうでした。家でTVはあまり見ないですし、見るのはもっぱらレンタルビデオでした。
がしかし、近所にデカイ映画館が出来、しかも駐車場がタダだし、アフタヌーンでも他誌でもバンバン宣伝してるしで、何年かぶりで行ってきたのですよ。
そして、その映画館を気に入ってしまったのです。
巨大ショッピングモールの最上階(っていっても4階です)に11ものスクリーンを配し、座り心地の良いシートと音響の良いシアターは最高に居心地が良かったです。

ところで、字幕派か吹き替え派ですが、今は吹き替え派です。あのミミズが這ったような小さな文字を読みながらストーリーに集中するのは今では「至難の業」なんです。以前は何でもなく出来た事が今では「至難の業」になってるんですよね。(歳は取りたくないですね。)

でっ次回は、アフタヌーンの広告でもありましたが「アップルシード」へ行ってきます。(今週末かな?)



Re: 今年の観劇第1弾!  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年04月27日 23:32:24  No.71004
 ちなみに、やっぱり料金が高いのが映画館行きにくい理由の一つだったりしますが……。

 字幕派の理由ですが。
 もとの俳優の声の演技も見たい(聞きたい?)というのが最大の理由です。
 なんて言うか、吹き替えだとしっくり来ないんですよね。ちゃんと身体を動かして言ってるセリフは何か違うと言うか。
 それに、映画ってのは言葉の響きも考えて作ってるはず。翻訳でフィルターがかかっちゃうのは確かですが、できるだけそんな「響き」も大切にしたいなぁ、と。

 と言うか、吹き替えやるのって声優じゃないですか。(^^;
 声優と俳優ってやっぱり、なんか違うんですよね……。



Re: 今年の観劇第1弾!  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年04月29日 21:40:35  No.71005
今の映画館は、レイトショー(20時30分以降)は1200円とか、毎月1日は1000円とか、毎週水曜日は女性は1000円とゆうように安価に楽しめますよ。その上で駐車場がタダなのでハマってます。

>字幕はの理由
解りますが、どうしても読みながらストーリーを追うことが苦になって来てまして・・・

有名俳優さんになると、選任の声優さんっていますよね。




[70] ご無沙汰してました投稿者:みささぎ  投稿日:2004年04月16日 23:24:48  No.70001
猫々さま、皆さま、お久しぶりです。
引っ越しと新生活でバタバタしていたのと、ネット環境が
1ヶ月もなかったため、ずいぶん長い間こちらに遊びに来れませんでした。
(NTTのあまりの殿様商売ぶりに初めて電話越しでキレてしまいました)

ところで「天野こずえ作品」が話題になっていて驚きました。。
今まで話題に挙がらなかったのが不思議なくらいだったのですが、
なんか少女漫画系は話題にしないものだと思ってました。
実際、立ち読みで少しは読んだのですが、さすがに買う勇気がなかったです。
でも、皆さん読んでるとなれば確認しなければ・・・(笑)
でも絵は綺麗ですねー、画集もいい感じです。

ところで、新居付近に「カフェ あるふぁ」なる喫茶店を発見。
さっそく偵察に行ってきましたよ〜



Re: ご無沙汰してました  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年04月16日 23:48:11  No.70002
みささぎさまお久しぶりです、お元気でしたでしょうか?心配してましたよ。

コミックブレイドは少女誌じゃないですよ、堂々と見てやってください。
自分がコミックしか買えない物は「のだめカンタービレ」(KISS)と「フルーツバスケット」(花ゆめ)です。本誌は友達の彼女から借りてぐらいしか見れませんね、立ち読みもキツイですよ。

「カフェ あるふぁ」の報告おねがいします。



Re: ご無沙汰してました  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年04月19日 23:47:25  No.70003
 どもです、ほんとにご無沙汰ですね……。

 そう言えば、大学のサークルで堂々と「LaLa」だの「花とゆめ」だのを買ってくる友人(男。ちなみに体重100kg)がいて、おかげで「ハッピートーク」「みかん絵日記」にハマった記憶が……。
 って、考えてみたら当時から「みかん〜」みたいな話が好きだったんだなぁ、などと今更考えております。

 とにかく、これからの新生活がうまくいきますように。私のほうは今ひとつですが。(^^;

 ところで、「カフェ・アルファ」が千葉にもあったという話がどこかのサイトにあった気が……。



Re: ご無沙汰してました  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年04月22日 00:26:49  No.70004
え〜私も会社をかわりまして約半年がたちました。
結果を申せば「良かったかも?」です。
給料が約1.5倍(残業が凄い!)になったし、新会社のやり方もほぼ理解できてきました。
ですがこの会社は「赤字を出せば即解散」ですので気が気ではありませんが。(毎月ギリギリで通過してます)

店長さまので思い出した事が。
「100キロクン」とゆうあだ名の友人が昔いました。
彼は大学卒業後、地元の大手書店に入社し、東京へ転勤して行きました。(今ごろどうしているのかな?)




[69] ヨコハマ〜』の周辺作品 #4投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年04月11日 22:44:59  No.69001
 いい加減、少し近い路線で。

『AQUA』1〜2巻
『ARIA』1〜4巻
天野こずえ/マッグガーデン

あらすじ
 テラフォーミングによって地表の9割が水に覆われた火星。そこに作られた、地球のヴェネツィアを模した「ネオ・ヴェネツィア」の街で水先案内人(ウンディーネ)に憧れる地球出身の少女、水無灯里(みずなしあかり)と、彼女を取り巻く人々が繰り広げるのんびりストーリー。

考察
 SF的な設定ながら、ノスタルジックな雰囲気に満ちています。仕事の話あり、日常生活あり、不思議話ありと、バリエーション豊かな中で、全体に「昭和」テイストが満ちていて、典型的な「ほのぼの」漫画と言った感じでしょう。
 主人公の灯里の、子供っぽいとも言える純粋な視点もこの物語の味付けの一つと言えるでしょう。
 作者自身はある程度の科学的知識があるようですが、全体的な話の運び方はむしろ「ファンタジー」に近いと思えます。

 気になる点と言えば、ネオ・ヴェネツィアが「作られた環境」であることです。「不便を楽しむ」こと言っても、自分たちで選んだ不便なわけで、「人間にとって都合の良い不便」でもあるわけです。
 それから、新しいエピソードを描くのに新しい設定を出す形で、話作りに設定に頼りすぎている感があるのも正直なところです。
 あと、妙に日本的な情景が多いのは、私はあまり気に入らないのですが……。

『ヨコハマ〜』との比較
 キャラクターの味付けや、主役が「等身大の少女」であること、主人公自身が「時間の方向性」を持っていることなどからすれば、むしろ「少女漫画」に分類されるかと思います。
 その意味では、違うジャンルで似た題材を扱っていると言う感じでしょう。
 少し残念なのはやはり、言葉が多すぎることでしょうか。絵と自然なセリフだけで世界を語りつくす『ヨコハマ〜』に慣れていると、この言葉の多さは少々、気になるところではありますし、『ヨコハマ〜』には波長が合ってもこちらには合わない人が出てくる原因になりそうです。



Re: ヨコハマ〜』の周辺作品 #4  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年04月11日 23:02:47  No.69002
 自己レスですが、ここからは非常に個人的で正直な感想をば。

 私自身は全く「波長が合わない」作品でした。
 やはり言葉が多すぎでしょう。短い言葉に多くの意味をこめるというテクニックが明らかに欠けていると思います。言葉というのは、多くなれば多くなるほど、その意味は薄くなって行くのですが……。
 たとえば、私ならこうする、って例を。
 『AQUA』1巻19頁あたりから……。

灯里「手紙……?」
郵便屋「おじょうちゃん、初めて見るかい?」
灯里「あ、はい、本物は……」
郵便屋「滑稽だろ? 星間旅行が(…中略、原文通りで…)始まらねぇんだ、この街は」
灯里「はぁ……」
郵便屋「不便なところなんな、ここは。お嬢ちゃんもそれだけは覚悟しときな」(楽しそうに)
(しばらく間を置いて)
灯り「はいっ!」(力強い声で)
 (以下、22頁までカット。あとは適当につなげて……)

 私的には、これだけでいろんなものが伝わると思うんですが……。

 日本的な情景が多すぎる点も気に入らないところです。ヴェネツィアがモデルなら、イタリアの風俗を自然に取り入れてくれるともっと雰囲気が出る気がしますが、どうしてもゴンドラを出したかったのでしょうか、作品自体をもっと練り込む時間が足りていない気がします。

 もちろん、設定に頼りすぎなのも、私の波長に合わない原因ではありますが。

 あと、主人公の地球での生活を(回想でもいいので)少し見せてくれると、よい対比になるかな? とか。いえ、私ならそうするなぁ、と……。

 作者自身、かなり高い画力があるので、少し残念なところです。いえ、遠近法にこだわらずに「空気」を描くことを重視したり(普段はちゃんと遠近法を守ってますよ!?)、細かいところまでちゃんと書き込まれて雰囲気も出ていますしね、この技術はかなりのものだと思います。

 まぁ、かなり悪く言わせてもらいましたが、純粋に波長の問題だと思います。悪い作品だとは思いませんので、ファンの方、気分を害されたらお詫び致します。



Re: ヨコハマ〜』の周辺作品 #4  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年04月12日 00:41:27  No.69003
いやはや鋭いです、120点の回答を聞いている(見ているのですが)感じがしました。

>日本的な情景が多すぎる
確かに多すぎます、灯里ちゃんの名前だけで良かったと思います。藍華ちゃんはやはりカタカナ名前にしてほしかったです、ネオ・ヴェネツィア生まれなんですから。
そして極めつけは、グランマの居る「城ヶ崎村」ですか?あれってありですか?なんか意識してます?違うかな。

>言葉が多すぎる
あの絵をしてなぜに解釈を語らなければいけないのか?もっと絵に語ってもらっても良いのでは。

「ここの地球の生活を見て見たい」
これを読んだ友人との意見が一致した所でした。

自分的にはこのマンガもアリです。「ヨコハマ〜」を意識してしまう所はどうしてもぬぐえませんが、(画集集のタイトルが「Alpha」ですよね)天野さんの画力と四季を意識して進むストーリーは結構イケます。

天野さんの以前の作品も気になったので読ましてもらいました、ガンガンでの連載だったのですが、この作品を含めて全般的に「天野こずえさんってなぜ少年誌で書いてるの?」です。ほぼ少女マンガなんですよ、集英社あたりの少女誌かレディコミで書いても十分通用する気がしました。

店長さまは「波長」と表現されましたが、やはり合う合わないはありますよ。自分は設定とか考証を深く考えずに読んで行くタイプなので結構楽しく読んでしまいました、次が楽しみになっています。




Re: ヨコハマ〜』の周辺作品 #4  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年04月12日 00:54:44  No.69004
追伸なのですが、あんまり関係ないです。

コミックBLADEにGUNZ(ガンズ)とゆう別冊があります。竹下堅次郎さんの「コクーン」が読みたくて毎回買っているのですが、今回は本誌の方から天野さんのARIA特大ポスターが付録として付いてくるんだそうで、楽しみが増えて嬉しいです。



Re: ヨコハマ〜』の周辺作品 #4  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年04月12日 22:23:07  No.69005
 どもです。

>他の作品
 私は『AQUA』『ARIA』しか読んでないんですが、なるほど、ほかでもこの調子ですか……。
 まぁ、絵柄のほうはあまり少女漫画っぽくないと言ってしまうとそんな感じもしますが。(^^; って、最近の少女漫画の絵柄はバリエーション豊かみたいですけどね(←ここ10年ほどの少女漫画事情には疎い)

>城ヶ崎村
 今の話の流れでは私も、「おいおい」感はありますね……。
 ネオ・ヴェネツィアを徹底的にイタリア風にしてやれば、「城ヶ崎村」は、ここがどんな世界であるかを認識させるという意味もあって、すごく引き立つと思うんですが。
 ちなみに、登場人物にイタリア系の名前が登場しないのに気づいてました? (^-^;

 まぁ私としては、猫の集会の話とか宝箱の話とかはけっこう好きなんですけどね。時々「ほっ」とさせてくれるエピソードが入るのは確かかと思います。



[68] 別冊モーニング投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年03月31日 21:07:38  No.68001
発売日を忘れてて今日買いました、ですが会社に忘れて帰りました。(バカですね〜)
年度末でバタバタしてます。
店長様はゴールデンウイークの予定などもうたてられましたか?今年はカレンダーの都合が良く、完全週休2日の会社であれば29日を休めば7連休ですね。(大企業はそうなってますね)
私は5連休が精一杯なので、山陰あたりをブラついてみようかと考えてます。宿泊はマンガ喫茶の予定で。



Re: 別冊モーニング  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年04月01日 21:08:40  No.68002
 …………。
 探したんですが、うちの近所の本屋には見あたりません。(--;

 とりあえず。
 PositioN、単行本化できるまでたまるのに期待です。古いの呼んでないですしね。

 GWと言えば、去年は何もしませんでした……車買ったばっかりでローンが苦しくて、はい(1年ローンはちょっと辛かった)。
 でも今年は車検貧乏なんですよね。(^^; 年に2回の旅行が恒例だったんですが、このごろなかなか遠出できないです、困ったモノです。



Re: 別冊モーニング  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年04月01日 22:03:18  No.68003
別冊モーニング次号は6月発売予定で、「PoSitioN」も入ってました。
ってことは連載ですねぇ、コミック発売は来年の今ごろかな?(鬼が笑いそうですが)



Re: 別冊モーニング  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年04月05日 21:04:54  No.68004
 やっとPositioNを見ました。
 話数が「PN1」になってるのが少し気になると言えば気になりますが……。

 内容はまぁ、あれですね。
 まんまと言うか。『ヨコハマ〜』テイストを現代に持ち込んで、キャラの味を今風にして、って感じで。
 どこかで、『PositioN』は『ヨコハマ〜』から萌えを引いたような話、とか書かれてたのを思い出しますが、まぁ、確かにそんな感じが……。

 やっぱり最初のほうから読みたいですなぁ。



Re: 別冊モーニング  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年04月05日 23:20:44  No.68005
ですね〜。

確かに「PN1」とわこれいかにって感じですけど。

ラジコングライダーの事を知り合いに聞いて見ました。
A氏「風が読めるようになれば、出来ん事もない」
自分「ってどれぐらいやれば?」
A氏「う〜ん・・・・・5年ぐらいかの?」
自分「うげーーーーーーっ!」

ラジコンは車だけにしといた方がイイみたいです。





Re: 別冊モーニング  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年04月11日 23:54:29  No.68006
>PN1
 単行本化されたらどうなっているんでしょう……。
 まぁ、先の話を考えてもしょうがないですが。

>ラジコングライダー
 高度なワザを身につけるにはやはり時間がかかるものかと。(^^; と言うか、だらこそ「高度」なのかな?
 私は車趣味を初めてそろそろ4年ですが、この世界ではド素人の一人ですよ。いえ、ある人に言わせれば「偉そうなこと言えるようになるのに10年かかったよ」だそうで。
 ……あと6年か。ふぅ……。



Re: 別冊モーニング  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年04月12日 20:59:06  No.68007
>私は車趣味を初めてそろそろ4年ですが

自分は10年でリタイヤしました。
峠を走る為に免許を取って、車をイジって過ごした10年はとても楽しかったですよ、オマケで谷口君とも友達になれたしね。本当に車の事故で死ねるのなら本望だとも思いました。
「湾岸ミッドナイト」のように、走り続けられたら良かったのですがね。



[67] 第117話:高度1m(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年03月27日 00:31:31  No.67001
 なんか久々に気持ちいい話ですねぇ。
 うん、いいなぁ……。

 さて。
 タカヒロとアルファの関係、仲の良い友達?的な関係が、タカヒロがいなくなって、マッキとアルファに移動した感じ。
 マッキもいろいろと「大人」のための勉強を続けているわけだけど、こういう間ってなんか楽しいですよね。
 ただ、視点を変えれば、やがて彼女も大人として旅立ち(物理的か精神的かは別として)を迎えることになる、その前段階と言えるわけですが。
 自分のバイクが欲しい、という感覚も、大人への成長過程の一部なんでしょう。
 アルファはそのあたりを……意識してないだろうなぁ。(^^;

 バイクとの一体感はなんとなくわかります。
 私は趣味は四輪なんですが、車がなじんでくるとほんとに、車に乗ってる感覚が無くなってくるんですよね。まるで自分が滑るように進んでいる感じで。
 二輪だとそれがもっと強いんだろうなぁ、と思いながら、うちのNチビはあんまり動いていないですが。

 ところで、話の流れに目を奪われがちですが、今回はまた『ヨコハマ〜』的風景が満載ですね。海面、草木に浸食されつつある道、無人の風景……。
 こんなところを走れるとけっこう、気持ちいい気がします。マッキなんかは全然意識していないでしょうが。



Re: 第117話:高度1m(感想)  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年03月27日 16:25:20  No.67002
自分も20代前半は結構原チャリを飛ばしてましたよ。免許を取るのと同時期に今の60キロリミッターが付いちゃったので、まだまだそこらじゅうに3桁キロ近く出る原チャリがいました。そして、ノーヘルOKだった。カワサキ好きな自分はAR50に乗っていましたが、物足りず水冷のΓに買い換えちゃったんですよね〜。原チャリでノーヘル3桁キロは今思うと自殺行為に近いですね。

車の趣味がエスカレートして行くし、ヘルメットの義務化で乗ることがなくなりました。今では徒歩か軽4になってしまったです。(ジジ臭!)

景色の件ですが、記憶の片隅にある親父の実家のある中島(愛媛県温泉郡中島町)では、こんな感じだった。道は舗装されてなくガードレールもそれほど付いてなく、雑草も伸び放題な風景、懐かしくもあります。

で、3日で1人のお客さんのバイトってどんなの?扉のマッキちゃんの顔が物語りますね。



Re: 第117話:高度1m(感想)  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年04月01日 21:06:17  No.67003
 そう言えばノーヘルの時代からあまり経っていないんですよね……。
 かくいう私も、ヘルメットが面倒であまりバイクに乗っていないと言う。(^^; その点、4輪のほうが楽と言うか。

 3日に一人……。
 忙しいときはもっと来てるはずなんですけどね、マッキはみごとにハズレ時期に店にいてしまったようで。
 本人としては少しでも「仕事」っぽいことがしたいんでしょうが、みごとに期待はずれだったのかも。(^-^;



[66] アニメって見ます?投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年03月25日 20:49:37  No.66001
「ああっ女神さまっ」と「ARIA」のアニメ化の情報がほぼ一緒に目に付きました。
広島ではTV東京系の放送局がないので他局での放送を切に願います。




Re: アニメって見ます?  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年03月27日 00:33:57  No.66002
 どもです。
 ごめんなさい、私はほとんど見ないです……。

 そう言えば、神戸ではTV東京系の局はあった気がします。「スレイヤーズ」見てたし。
 広島では無いとは、なんか変な「穴」ですよね……。 



[65] コミック11巻投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年03月24日 18:56:03  No.65001
 辻の茶の店員さんはともかく、モヒカン兄ちゃん、3年に1回というのはどうよ? (^^;

 それはさておき。
 個々の話については以前から感想は発表しているので置いておくとしましょう。
 全体を通してみると、カフェ・アルファ新装開店から丸子vsアルファ、タカヒロの旅立ちまで、11巻はいろんなことがあったなぁ、と、ついそんな感慨に耽ってしまいます。
 むしろ、10巻が平和だった気が……。

 それと、「平成ブーム」はつい、笑ってしまいました。(^-^; ま、いつの時代も「昔は良かった」なんて言う人は後を絶たないわけで。
 で、ふと思ったのですが。
 今から50年後に「平成ブーム」が訪れたとして、どんなキーワードがあるでしょう? ちょっと考えてみると楽しいかと。
 私としては……

平成不況
→バブル期が終わり、「節約」「スローライフ」へと移っていった時代
→昭和末期の「豪奢」な「残骸」と共存していた時代

ガソリン車
→内燃機関の自動車の最盛期。排ガスを出す自動車が郷愁を……

 なんていうのはどうでしょう? (^^;



Re: コミック11巻  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年03月24日 19:15:08  No.65002
 自己レスですが……

 「平成ブーム」ですが、まぁ、どの時代にもいいところはある、という話でもあると思うんですよね。
 ただまぁ、個人的には、どの時代にも悪いところはあるわけで、時間がたつと良い思い出だけが残ってしまう。そんな人間心理は、個人的にはすごく面白く思っています。

 昭和にもいいところはありました。
 でも、今から昭和に戻りたいという人はどのくらいいますかね? (^^; まぁ、案外たくさんいるかもしれませんが……。
 私は、今不況で色々苦しいと言っても、平成の世のほうが居心地がいいです。
 同時に、昔懐かしい「昭和」の風景を見るとつい、郷愁に誘われてしまいますが……。

 って、この感覚は若い人にはわかりにくいかなぁ。
 考えてみたらもう平成16年、今大学生くらいのひとは「昭和」のバブルの時代を覚えていないでしょうし。
 ま、こういう「懐古」を楽しめるのは年を取っている人の特権なんでしょうけどね。



Re: コミック11巻  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年03月24日 20:06:00  No.65003
ギャボン!忘れてましたです。
今日だったんですよね、コミック発売日って。
今から買いに行って来ます、えっと「ヨコハマ買い出し紀行」と「ああっ女神さまっ」と「もっけ」を予約してたんです。
予約すると、ポイント2倍もらえます。
芦奈野先生は、コミック用に加筆がありませんから特別な楽しみはありませんけど、読み返す時の感覚が1番いい感じなんです。
「トッコー」を古本屋で立ち読みできたのですが、加筆が非常に多く「えっ!こんなストーリーあったっけ?」ってぐらいでしたよ。

「平成ブーム」は自分的には『地震』ですかねぇ。
ほんと、数も大きさも凄かったです。
そして、仕事がら地震のたびに忙しくなったりしてました。




Re: コミック11巻  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年03月24日 22:06:47  No.65004
引き続きのレスすみません。

買ってきました、思えば第100話が自分をこのマンガに引き込んだ最初の作品でした。1号まえからアフタヌーンを買い始め、そして次の号でセリフのないオールカラーの100話を見て「なにコレ?えっこの子ロボットなの?」とゆう疑問からコミックをすべて買い集めるまで1週間かかりませんでした。

>辻の茶の店員さんはともかく、モヒカン兄ちゃん、3年に1回というのはどうよ? (^^;

彼女達をロボットと認識しての彼らの発言ですよね。
アイドル的に好きなんでしょうか?

別冊モーニングでの「Position」の再開に感動!





Re: コミック11巻  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年03月25日 21:15:22  No.65005
>彼女達をロボットと認識しての彼らの発言ですよね。
>アイドル的に好きなんでしょうか?

 このあたりはやはり、『ヨコハマ〜』世界の人たちがロボットをどう見ているかということと深く結びついているでしょう。
 「ロボット」「人」を別と考えていれば、やはりアイドル的視点というのもありでしょう。でも、ロボットを「人の一部」ととらえているなら、恋愛の対象となってもおかしくないと思います。

 タカヒロやマッキにとっては、アルファは「隣人」ですよね。マッキなんか明らかに恋のライバル視してるし……。

 このあたりは世代によっても違うのかもしれません。少なくとも子海石先生の世代は、ただの機械から「ロボットの人」になってゆく課程をつぶさに見てきたわけですし。
 でもマッキにとっては、アルファタイプは小さい頃から当たり前に存在してきたわけです。

 まぁ、このへんも妄想の世界ですけどね。(^^;

 ところで、「PositioN」は単行本化できるまで書きたまるのを待ちたいところですね。



[64] 近くないけど・・・投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年03月21日 23:00:18  No.64001
天野こずえ「AQUA」がてろてろの雰囲気をかもし出しててイイ感じでした。
っていってもまだ1巻しか読んでませんが……AQUAが全2巻でARIAにつづきます、現在4巻ぐらいまででてるのかな?コミックブレイドで連載中です。

かつて火星と呼ばれたこの惑星が、惑星地球化改造(テラフォーミング)されてからはや150年―――
極冠部の氷の予想以上の融解で地表の9割以上が海に覆われた火星は今日では水の惑星として親しまれてます。

そんな元火星、惑星アクアで水先案内人(ウインディーネ)になるために、地球からやってきた水無灯里(みずなし あかり)ちゃんが主人公のマンガです。

水浸しって所と、てろてろ感があって雰囲気かなって思ったけど、注釈やしゃべりが多すぎて…
だって「ヨコハマ・・・」は、言葉すくないですものね。


追伸、
Net環境が変わりました、ついで(必然)にメールアドレスも変わりましたので宜しくお願いします。



Re: 近くないけど・・・  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年03月22日 17:24:32  No.64002
 どもです。
 えっと、4月の「周辺作品」がAQUA/ARIAだったのですが……。(^^;
 そのために全巻そろえて熟読中でありました。

 個人的には色々感想があるんですが、考察面も含めて書いてるところです。
 1巻だけ読むと『ヨコハマ〜』と似てるかな? という感じですが、特にARIAに移ってからは方向性がかなり違うのが見えて来たりします。
 まぁ、「ほのぼの」感は共通点と言えば共通点でしょうか。ここら、詳しくは4月半ばころに……。



Re: 近くないけど・・・  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年03月22日 21:07:46  No.64003
えっ・・・
今日、AQUA2巻とARIA1〜4巻をゲットしてきました。

AQUAと一緒に購入した、気になってたコミック『よつばと!』が三塁打でした。(HITの大きいやつ)
『あずまんが大王』のあずまきよひこさんが今度は4コマでなしに連載を始められて、どうかな〜?って思ってたのですが、これがお腹がねじれるぐらい面白い!
泣きたい時は『光とともに・・・』を、笑いたい時には『よつばと!』がおすすめです。



Re: 近くないけど・・・  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年03月25日 21:10:46  No.64004
 「あずまんが大王」は一応、通して読みました……。
 やっぱり大阪だよなぁ。(^^;
 いえ、それだけですが……。

 「よつばと」は未読です。そのうちチェックします……。



[63] ヨコハマ〜』の周辺作品 #3投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年03月11日 22:27:01  No.63001
 あまり近くもない作品が続いてしまいますね……。

『広くてすてきな宇宙じゃないか』
『潮風よ縁があったらまた逢おう』
鶴田謙二 収録:Spirit of Wonter/講談社

あらすじ
 近未来、謎の異常気象により地球は温暖化し、海面は数十メートルも上昇していた。科学者である難波とその娘舞子、難波の友人たちは、水没した浜松の街を探索し、さまざまな事件に出会うのだった。

考察
 シリーズ名の通り(?)、古き良きサイエンスファンタジー風味満載の短編です(他の短編も同じような感じ)。慣れ親しんだ街を潜水艦で探検するというというのは、単なる海洋探検とは違ったテイストを感じてしまいます。
 初期作品と言うことで、表現力の不足はどうしても感じてしまいますが、鶴田作品の味わいは十分に楽しめると思います。

『ヨコハマ〜』との比較
 『ヨコハマ〜』を語る上でしばしば語られるこの2作品ですが、異常気象の謎を解明しようと努力している前向きさや、どこか荒唐無稽な展開(やガジェット)など、やはり別のジャンルと考えていいでしょう。
 ちなみに初出は昭和61年、モーニング誌であり、『ヨコハマ〜』の誕生に何らかの影響を与えたのでは、という説はあちこちで囁かれているようです……。



Re: ヨコハマ〜』の周辺作品 #3  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年03月23日 20:59:26  No.63002
あっちこっちになってしまってすみません。

鶴田謙二さんってどこかで見覚えのある名前とおもって調べれば「アベノ橋☆商店街」の人だったのですねぇ。
以前キッズステイションで、しつこいぐらい再放送をしていたのでアニメの方が印象に残ってます。アフタヌーンを読み始めた頃にはまだ連載中でしたよ多分。

こんど古本屋に行くとき探して見てみます。



Re: ヨコハマ〜』の周辺作品 #3  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年03月24日 20:16:38  No.63003
 はい、アベノ橋の人ですね。(^^
 基本的に鶴田謙二氏は漫画作品は少ないので(むしろイラストレーター?)、私としては「あ、珍しい人が漫画書いてる」という認識でした。
 まぁ、内容は「いかにも〜」という感じでしたが……。

 あと、どうやらSpirit of Wonderはコアーなファン目当てで出したらしく、かなり希少らしいです。なかなかお目にかかれないかもしれませんので、念のため。



[62] 第116話:松の木の下(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年02月27日 23:29:41  No.62001
 ご老人二人の話。この方々の物語は時々思い出したように出てきますね。
 と言っても、それまでのようなノスタルジックな雰囲気とは少し違う感じもしますが……。むしろ何か「人生観」的なものをいきなり振られると……。

 今回。
 タカヒロが出て行って人生の大イベントの一つを終え、むしろ「余生」に入った感のあるおっさん。
 ちょっと寂しそうな彼に対して、「べつにまだ、ひとりっきりになったつもりもないし」と言う子海石先生の言葉がかなり響く感じはします。
 どっちにしても、「にぎやかだった時代」と「夕凪の時代」を結びつけるこの二人の存在は、今後も目が離せない? んですかね。

 思うんですが。
 色々なものを見てきて、過去の想い出の上に残された時間を過ごすご老人たち。
 未来のために精一杯に生きて行く若者たち。
 この二つの対比は不思議な感じですが、ここにアルファたちが加わってくる。
 ……いえ、なんか味のある雰囲気だよなぁ、と……。(^^



Re: 第116話:松の木の下(感想)  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年03月01日 10:35:25  No.62002
本編ではなく欄外の作者近況に大きく頷きました。
家から吉野屋まで徒歩5分、国道2号線沿いにあるのですが、2号線に出るなり人だかりを発見!恐る恐る近づき店内を覗くと皆さんが食べておられるのは、もはや牛丼ではありませんでした。
人だかりは、その店で最後の牛丼を買った人にインタビューをしているTV局が原因だったようです。
これからは、「広島名物お好み焼き」を食べる機会が増えそうです。




[61] 昨日、雨の日曜日。投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年02月23日 12:08:10  No.61001
4月からドラマ化される「光とともに・・・」の原作コミックを読んだ。
最初からずーっと泣きっぱなしで読みました。
自分が小学生の頃、たぶん自閉症と思われる子をいぢめていた記憶と重なって、胸を潰される思いで読みました。
その親御さんにしてみれば「わかっていない子供のした事」では済まされなかった事でしょう。
今度、そうゆう人達に出会ったときに「どうゆう接し方をすれば良いか」を教えられました。






Re: 昨日、雨の日曜日。  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年02月27日 23:36:02  No.61002
 どもです。
 「光とともに」は存在すら知りませんでした……。

 実は小学生の頃、学校に「特別教室」があって、いわゆる「精神薄弱者」が校内に4人いました。
 同じ学年にも一人。
 この経験は今でも生きていて、今更ながら、いい小学校だったなぁ、と。
 もっとも、どう接するべきかは実は、よくわかっていないのですが……。

 実は車椅子の人とも知り合ったこともありまして、正直、こっちはかなり戸惑ったりします。(--; 普通にしてればいいんだろう、と思うんですけどね。

 自分と違う人と接するというのは本当に重要なんだと思います。今の社会ってむしろ、「違う」人を隔離している気がするし、そういうのってどうなのかな、という気はします。



Re: 昨日、雨の日曜日。  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年03月01日 10:54:01  No.61003
>自分と違う人と接するというのは本当に重要なんだと思います。今の社会ってむしろ、「違う」人を隔離している気がするし、そういうのってどうなのかな、という気はします。

そうゆう事に答えてくれるマンガです。
結構売れてますので、マンガ喫茶などでも読めると思います、
必ず涙を拭く物を用意して読んで下さい。




[60] プータロー投稿者:じんぷう  投稿日:2004年02月20日 20:52:19  No.60001
お久しぶりのじんぷうです。
今にも魚と旅したい気分です。
台風でみな崩壊した気分です。

部下の責任取らされて解雇されました。
世知辛い世の中に疲れました。

といいつつ、がんばって職探してますので(笑)
とはいえ使える資格がないのが痛い。

三浦行って1日ぼーっと海眺めてこようかな。



Re: プータロー  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年02月22日 21:09:22  No.60002
 えっと、お見舞い申し上げます……としか言いようがないですね……。

 この際だから資格とっちゃう。(^^;
 あと、いい機会かもしれませんから、たまにはリフレッシュしましょう。一日くらいならのんびりしても許されるかもしれませんよ。



Re: プータロー  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年02月23日 12:03:01  No.60003
う〜んと、お悔やみ申し上げます・・・・・・ですか?

店長様の言うとうりです、この際に命の洗濯をして下さい。
資格は失業中ですと国から補助が出るはずですので、ガンバッテとってくださいよ。




[59]皆さん、おつかれ?投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年02月19日 16:30:09  No.59001
わたしゃめっちゃ疲れたよ、毎晩深夜までの残業で
やっと検査に間に合わせました。
広島にもやっと巨大ショッピングモールが完成しました。
今までも中規模のショッピングモールはありましたが、
テナント数が200を超えるような物は初めてです。
その名も「ダイヤモンドシティー・ソレイユ」でーす。
聞くところによると、関西以西では最大級らしいです。

3月24日(水)にオープンします。
まず最初に行きたいのは、ってゆうか行くのが映画館で、
11個ものスクリーンが有ります。
広島ではワーナーマイカルの8個が最高だったので更新です。
押井守監督の「イノセンス」を観に行きます。
「甲殻機動隊」のスタッフが集結!
でも、音楽が“菅野ようこ”じゃないじゃん!(怒)
オープンから数日は付近の道路渋滞が予想されますので、
車では行きたくないです。
幸いにも自宅から徒歩30分でいけます。
ワーナーマイカルでも上映するし、そっちの方が
ちょこっと近いけどね。

今年はアニメ映画を観に行く機会が多そうです。
ジブリの「ハウルの動く城」も観に行きたいし、
秋頃上映される日韓合作「新暗行御吏」も
観に行きたいんです。



Re: 皆さん、おつかれ?  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年02月22日 21:07:04  No.59002
 お仕事お疲れ様です。
 私は宮崎出張で疲れて参りました……。

#実は水曜日から金曜日まで。土日は九州観光でした、はい。

 ところで、「イノセンス」と「ハウルの〜」は気にはなっているんですが、出来はどうなんでしょう? そうした情報があまり入ってこないもので……

 



Re: 皆さん、おつかれ?  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年02月23日 12:05:23  No.59003
>土日は九州観光でした

どこですか?自分は阿蘇や宮崎方面を車でぶらぶら旅を何回かしたことがあります。
阿蘇山は、火口が見たくて、4.5回行ったんですよ。
ガスの状態が良くないと火口付近が立入禁止になっちゃうんです。

「イノセンス」はプロダクションI.G.で、「ハウルの動く城」はマッドハウスやボンズでしょうから、アニメーションの出来は保証できますが、ストーリーとなると「?」です。




[57] 『ヨコハマ〜』の周辺作品 #2投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年02月12日 22:06:38  No.57001
 先月に続けてロボットネタで。

A.I.(S.スピルバーグ監督/Dreamworks)

あらすじ
 海面上昇によって生活環境を圧迫された人類。出産に厳しい制限がつくこの世界で、愛情を求める夫婦のために「愛」をプログラムされたロボットが作られた。
 第一号であるデイヴィットが、テストとして、不治の病で植物状態の子供を持つ夫婦のもとへと送られる。夫婦はデイヴィットを「自分の子供」として受け入れたが、そのとき、夫婦の子供が奇跡的に目を覚ましたことから、デイヴィットの運命は大きく変わり始める。
 そしてデイヴィットは、「母親」の愛を求めてひたすらさまよい続けるのだった。

考察
 ブライアン・オールディスの短編『スーパートイズ』をヒントにキューブリックが原案を作ったと言われています。
 正直、キューブリック風味とスピルバーグ風味が悪い意味で混じり合っていて中途半端な印象を受けましたが、まぁ、それはそれとしましょう。
 なにより気になるのは、デイヴィットが抱くのは「本物の愛」なのか「愛に似せたプログラム」なのか、ということで、最後までその答えに触れることはありません。私の場合、この疑問が頭から離れずにいたお陰で最後まで映画に没頭できませんでした。

 むしろ、表面的にストーリーをなぞるより、キューブリックが描く「人工知能観」を楽しむほうがよいように思えます。
 つまり、彼らは生きているようで、実はプログラムの集合にすぎないのだと……。特に、途中で登場する子守ロボットやセックスロボットのジョーを見ていると、その印象が強いです。
 あのなかで一番「人間的」なのはテディだったと感じるのは私だけでしょうか……。

『ヨコハマ〜』との比較
 こちらも、「人間らしいロボット」以外の共通点はないようですし、むしろ「バイセンテニアル・マン」よりも『ヨコハマ〜』から遠い位置にある気がします。
 どちらかというと、関連作品としてチェックしておく程度にすませたほうが良いかもしれません。



[56] 第115話:初日の出(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年01月25日 23:18:17  No.56001
 今回は、変わらないようで変わって行く『ヨコハマ〜』世界での変化を感じさせる話ですよね。
 タカヒロはもう大人への階段を上り始めていますが、特に仕事もなさそうで、まだ子供に近かったマッキも少し大人になった感じです。
 「なんかやりたい」という言葉は、正直、学生時代を思い出します。人間、何か仕事をするというのは、どこか安心感があるものです。
 まぁ、それはそれとしても。
 今回は、前半はアルファ、後半はマッキが中心という感じが。
 と言うか、前半と後半で別の話、って気もするんですが。(^^;
 まぁ、前半のシーンだけで一話書けと言われても少し困るかもしれませんけどね・・・。

 初日の出と言えば第6話以来で、ずいぶん間があいてますが、雰囲気が違うのはタカヒロ不在というのが大きいのでしょうね。
 その意味では、タカヒロはこれまでずっと、『ヨコハマ〜』世界での時間の流れを代表してきたと言えるのでしょうか。

 *** *** ***

 さて、細かい話。
 どうも仕事をしてなさそうなマッキ。
 考えてみたらマッキは、家族があわせて3人なんですよねぇ。彼女を養っているのはこの「親」二人ということになりますよね。
 しかもマッキの「親」はタカヒロに勉強教えてたみたいだし、時間はそれなりに余ってる感じです。

 何の話かって?
 この世界での、食料の余剰生産力ですよ。
 正直、機械や農薬、そして大量輸送による適地適作の恩恵が薄いこの世界では、農業もけっこう大変だと思います。
 今でこそ農家の子供は学校にちゃんと行けますが、農業にとって子供もお年よりも重要な働き手だった時代から、まだそれほど経っていないのですよ。
 それに対して、マッキの家はずいぶん余裕があるように思えますが。

 まぁ、物語全般を見通す限り、この世界の人々の生活にはかなりの余裕があるように思えます。
 住居にかかるお金が少ないこともあるでしょうが、やはり何か、もっと良い条件がありそうな気も。

 私自身は以前、単に「気候の変化で作物の収量が増えたのでは」などという説を立ててみましたが。

 案外、モノが少ないぶん、お金を使う場所がないとか。(^^;
 どちらにしても、変な贅沢をせずにゆったりと暮らしているイメージは、なんとも言えないものがありますが。



[54] なんと! 投稿者:みささぎ(かなり逃避きてます)  投稿日:2004年01月18日 18:55:19  No.54001 [HOME]
クロマティ高校がゲーム化するらしいです。
http://www.hudson.co.jp/gamenavi/gamedb/softinfo/kurokou/



Re: なんと!  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年01月19日 13:53:10  No.54002
週間マガジンは、「ツバサ」と「エア・ギア」だけ立ち読みさせてもらってます。(講談社様すみません)
もちろん、コミックは買ってます。





Re: なんと!  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年01月25日 23:19:54  No.54003
 いやその、あの漫画はけっこう好きなので。(^^;

 紹介見てると、なんか変なゲームっぽいですねぇ。
 まぁ、あの漫画らしいと言えばそんな感じもしますが。
 これは出るまで少し期待かな?



[53] そんな店長さんには投稿者:みささぎ(現実逃避モード)  投稿日:2004年01月18日 18:25:53  No.53001 [HOME]
木城ゆきとの「銃夢(がんむ)」がオススメです。

紹介は以下のアドレス
http://interface.t.u-tokyo.ac.jp/home/kuwabara/GunDream/intro.html

「人間とは・・・?」との問いが大いに揺らぐ一品です。
この作品のオチをネタに人間を考えると、
ますます混乱すること間違いなしでしょう。



Re: そんな店長さんには  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年01月19日 13:48:41  No.53002
「銃夢」好きです!
木城さんは、以前netで裁判ざたにまでなって大変苦労されましたよね。

半年ぐらい前からUJを買ってますので、LOも楽しんでます。(休載が多いですが)
UJは、「天上天下」や「ハッピーワールド」など、自分好みのマンガが多いです。



Re: LO  投稿者:みささぎ  投稿日:2004年01月22日 09:05:39  No.53003 [HOME]
>みっちゃんさま

そうなんですよね、続編のLO(ラストオーダー)は
かなり気になってます。ちょろっと見たのですが、
あのノヴァ博士がエライことになってるじゃないですか!
(まあ、簡単に死んでしまう人ではないですけど・・・)
話が一段落したらまとめて読もうと思ってます。





[52] 『ヨコハマ〜』の周辺作品 #1投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年01月14日 22:14:28  No.52001
 自分で10日ころに何かすると言いながら、すっかりサボっておりました……。
 で、こんなのを書いてみます。「ヨコハマ買い出し紀行の周辺作品」
 周辺と言われるほうは心外でしょうが、ここはあくまで『ヨコハマ〜』のサイトですので……。

バイセンテニアル・マン
収録:「聖者の行進」(アイザック・アシモフ/創元SF文庫)

あらすじ
 実験用執事ロボットとして作られたアンドリュウは、家族の間で愛情を持って扱われていた。やがて彼は、芸術の才という、ロボットらしからぬ能力を発揮する。
 それをきっかけに「人」のように扱われ始めた彼はやがて、自らの中の「人間」に目覚める。様々な努力で「自由」を求め、人間と同様の身体を手に入れ、法的に「人」としての立場を獲得した彼が最後に求めたのは、自分が本当の「人間」になることだった。
 しかし社会は、彼が「人間」になることを拒否し続けた。自分と「人間」の間にある最大の違いに気づいた彼は、ついに一つの決断をしたのだった。

考察
 映画「アンドリュー」の原作ですね。
 ハードSFで有名なアシモフらしく、一つのSF的テーマ、「人間とはなにか」にそって話を作っています。
 その点で、物語を楽しむより、アンドリュウが「人間らしさ」を追う過程を楽しむ、という感じでしょうか。
 個人的にはこの話に「感動の物語」を期待するのは的はずれな気がします。しかし、SFファンたちが昔から追っているテーマ、「人間とは?」という問いへに、SF界の巨匠が一つの答えを見せている点は、すごく面白いと思います。

 ただ、気になる点もあります。
 なぜ彼は「人間」を望むのか。ロボットとしての自分ではいけないのか。「人間」のどこに絶対価値を見いだしたのか。このあたりが抜け落ちている気がします。
 しかし、「自由は、自由を求める者のみが享受し得る」という彼の言葉は、「既成概念を取り払う」SF的思考であると同時に、多くの人の心を動かすとは思います。

『ヨコハマ〜』との比較
 よく読むとわかるのですが、「人間らしいロボットが出てくる」以外、共通点は無いようです。(^^;
 しかしながら、ロボットを「ロボットの人」と呼ぶ『ヨコハマ〜』世界で、この「人」という言葉について考えるきっかけにはなるかと。
 単に外見が似ているから? 私にはどうも、そんな単純な話には思えないのですが、どうでしょうか。



Re: 『ヨコハマ〜』の周辺作品 #1  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年01月15日 12:32:33  No.52002
>アイザック・アシモフ

ロボット工学3原則の人って事ぐらいしか知りません。
「ヨコハマ〜」ではロボット工学3原則の事について触れられていませんが、「ああっ女神さまっ」ではスクルドの作ったロボット達は「知らない」らしいです。
「ちょびっツ」では、ちぃ達はロボットではなく「パソコン」となっているので、適応外らしいです。
作者様達は、一応ロボット工学3原則を気にしてるみたいです。



Re: 『ヨコハマ〜』の周辺作品 #1  投稿者:みささぎ  投稿日:2004年01月18日 18:09:23  No.52003 [HOME]
たしか映画の「アンドリューNDR114」は映画館で見ました。
そして涙をねらってると分かりながらも泣かされました(苦笑)
→最初の主人が後半で亡くなるシーン・・・ありゃ反則だ。。

この映画を見てたときに猫々さんと同じく、
ヨコハマのことをいろいろ考えていた記憶があります。
たしかにアンドリューは努力によって人間に近づいてきましたが、
最後に彼が選択した方法は、ロボットの特権を放棄することで
人間になったと言えますね。
ただ、人間の持つ条件と自身を全く同じにすることで
人間になるということが達成された風に終わっていますが、
これはまだ前提条件がそろっただけな気がします。

選択した後の彼が残りの人生をいかに生きていこうと足掻くか、
その内容に人間性というものがあるような気がするのです。
人間は人間であるために生きてませんから。

ところで、放棄することで得られるメリットとデメリットを
考えると猫々さんがおっしゃるように人間となろうとする
アンドリュー「動機」の薄さがやっぱり気になります。
(妖怪人間ベムや鉄腕アトムぐらい気になります)
ここにロボットを考える人間にある「人間礼賛」の前提条件が
ちらついているような気がします。それに、他者に憧れて他者になろうとするのは人間だけじゃないでしょうか?

アルファさんの
「オーナーを待てるからロボットで良かった」
というシンプルな理由は彼女らしくて良いですね。
人間礼賛が微塵もない。。(笑)



Re: 『ヨコハマ〜』の周辺作品 #1  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年01月25日 23:23:46  No.52004
>人間
 アンドリュウの場合、自分が人間らしく生きることを誰にも認めてもらいたい、という点があったのかもしれません。

 思うに、アルファの気楽さは、『ヨコハマ〜』世界でのアルファタイプはすでに「人」だから、という気がします。
 同じ「人」の中に、生物学的な意味での「人間」と、ロボットであるアルファタイプが両方含まれているのかも・・・。
 そこでココネの「ロボットってことは個性のひとつ」という言葉が生きてくるのかと。

 その意味では、「人間っぽい」ことを喜んでいた初期のココネが変わって行く過程は面白い気がするんですよね。



Re: 『ヨコハマ〜』の周辺作品 #1  投稿者:のんのん  投稿日:2004年01月27日 02:09:13  No.52005
猫々(店長) さま、いつも拝見させていただいてます。
ところで、第一回電撃HP短編小説賞を受賞した増子二郎氏の「ポストガール」はご存知でしょうか?
電撃文庫で二巻まで発売されてます。
過って子見石先生が言った。ハードな過去を連想させ、また、世界観も似ている処があるように感じられます。
以下、あらすじ。
MMF108‐41シルキーは、戦争により通信システムの崩壊した地域へ郵便物を配達する、人型自律機械(メルクリウス)の少女だ。
戦争で疲弊した人間たちの孤独や悲しみを癒すため、シルキーら108タイプに搭載された自意識システム―それは表情や声のトーンを操作することで、かりそめの表情を演じてみせる機能だった。
だが様々な出会いの中、シルキーは自らの中に、プログラムではない何かが芽生えていることに気づく。
「好き」「きらい」「喜び」「悲しみ」…それはまるで、人間の持つ『心』のようだった…。

あらすじを見ると、ちょっとハードでヨコ買いとはイメージが違うが、実際はシルキーが郵便を届ける人々との交流を描いたほのぼの
した、話が結構、多いので雰囲気はヨコ買いに近いと思う。
ハードな話になることも有るが、ヨコ買いもそうだし。
もし、ご存知なかったら、一度、手にとられたらどうでしょう?



Re: 『ヨコハマ〜』の周辺作品 #1  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年01月28日 21:02:27  No.52006
>のんのん さん
 はじめまして、いらっしゃいませ〜 ^^)/
 「周辺作品」のネタはまだ少しあるんですが、『ポストガール』は全然、知らなかったです。
 こんで読んでみます。おもしろかったらここで取り上げてみようかと。



[51] 新年おめでとうございます投稿者:みささぎ  投稿日:2004年01月02日 13:24:25  No.51001 [HOME]
今年もよろしくお願いします。
今年からは(ようやく)社会人になるので、
どの程度時間に余裕ができるか分かりませんが、
聖地巡礼ツアーの企画があれば是非参加したいです。



Re: 新年おめでとうございます  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年01月03日 22:31:07  No.51002
 どもです。おめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

 ツアーですけど……。
 個人的に聖地巡礼するつもりはあるんですが、ツアー組むかどうかは今のところ未定です……。
 あと、談話室を新調するつもりなんですが、CGIの勉強がなかなか進まなくて困っています。(^^; 時間を見てなんとかしますので、しばらくお待ち下さい。



Re: 新年おめでとうございます  投稿者:じんぷう  投稿日:2004年01月04日 18:10:08  No.51003
遅くなりましたが、本年も宜しくお願いいたします。
先月はPCがクラッシュしてしまい、さらに職場移動(明日から)のごたごたで年末も正月も休んだ気がせぬまま仕事はじめです。今日PC復活しました。
聖地巡礼ですが大晦日に行って来ました。台風のような大荒れの天気で、西の岬は日本海のようでした。行く度に違うのって面白いですね。
明日から海の底(レインボーブリッジの横)のビルに入り浸りです。ああ(泣)



Re: 新年おめでとうございます  投稿者:みっちゃん  投稿日:2004年01月05日 18:59:12  No.51004
すっすみません、遅すぎですか?
新会社になって暇なし休み少なしで、NETは留守勝ちです。
ここで愚痴ってもなんなので、止めときます。

今年も、大分で初日の出を拝みました。
来年は、正月巡礼に行けるように仕事の調整をしよっと。



[50] ところで浜松というと投稿者:猫々(店長)  投稿日:2003年12月27日 22:20:12  No.50001
 さて、浜松ですが。
 ウナギとか浜松競艇とか言うのは横に置いておくとしまして。(^^;

 浜松と言えばスズキ自動車の大工場があるみたいなんですが、「エンジンの都」たる所以というと、他にどんなものが考えられますかね。
 何か思いついたものがあったらお願いします。



Re: ところで浜松というと  投稿者:みささぎ  投稿日:2004年01月02日 13:30:08  No.50002 [HOME]
浜松は高速のSAで立ち寄るぐらいしかないんですが、
あそこの景色はなかなか絶景ですね。

あとは浜松駅前の高層ビル「アクトタワー」とか、
工場労働者関係で外国人(日系ペルー・ブラジル人)の割合が
高いとか、そんなぐらいでしょうか?

ヨコハマ初、外人さん登場!ってのはないか。。。



Re: ところで浜松というと  投稿者:  投稿日:2004年01月04日 00:30:06  No.50003
はじめまして、こんにちは。
ロム暦は長いのですが初書き込み初ご挨拶ですm(_ _)m
浜松ネタに思わず反応してしまいました。

浜松はもともと繊維工業を中心に工業が発展したらしい
ですが、今は自動車・オートバイなどの輸送用機械と楽
器(ヤマハ)が主です。あとは、光・電子工学なんかも
あるようですよ。

それよりも気になるのは、鶴田謙二のSpirit of Wonder
という漫画で同じく水没した未来の話があるのですが
(マイコという女性が主人公です。)ここでも実は浜松
が舞台の話があって、こっちでは浜松の中心地は水没
しちゃっています。

浜松の位置づけというのは作者の世界観をかなり反映するものなのかもしれません。

ではでは♪




Re: ところで浜松というと  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年01月05日 21:53:54  No.50004
 どもです。姫さん、初めまして。

 「エンジンの都」ですけど。
 やっぱりオートバイ関係なんですかね?(^^;
 確かに浜松のあたりというと工業関係では色々あるように思います。かく言う私も、楽器関係(ヤマハ)ではすぐに浜松が思い浮かびますし。
 こうした「現在」の産業は『ヨコハマ〜』世界に色々と影響をあたえているようですし、むしろより強調されているような気もします。

 ところで浜名湖周辺から浜松市の地図はとりあえず作ってありますけど、これでも浜松駅周辺は水没地域になっていますね。
 このあたりは10m以下の平らな低地から唐突に台地となって立ち上がっている感じで、水没地図も複雑になってます。『ヨコハマ〜』の時代には色々面白い風景が見られそうです。ここらが見られるかどうかは少し楽しみなところです。



Re: ところで浜松というと  投稿者:  投稿日:2004年01月07日 22:59:23  No.50005
こんばんは。

水没地図拝見いたしました。
水没地図で見ていると、浜松もまた新たな一面がみえて
面白いですね。

ここのレスとははずれますけど、タカヒロが俯瞰で自分の
育った土地を見るという設定、「小さくて」のせりふ、
そして「はこにわ」というタイトルにぐっときた今月号でした。タカヒロの成長ってある意味、ヨコハマの世界の時間軸
なんだよなあーと思っている私です。



[49] 第114話:「はこにわ」(感想)投稿者:猫々(店長)  投稿日:2003年12月27日 19:28:35  No.49001
 ……浜松だったか。っち、はずしたぜ。
 いや、そんなことはどうでもいいですね。(^^;

#とりあえず、地図作り始めよっと。

 やはりすぐに思い浮かぶのは、90話(冬の中)でしょうか。
 飛行機で会いに来る、翼での挨拶、短時間で帰って行く、ここらが共通点。
 と言うか、話全体の流れの共通点で、似た感じになっているのも確かかと。

 ただ、違いも多々。
 90話はアルファの個人的イベントにタカヒロを巻き込んでいるけど、今回は家族ぐるみのイベント。
 友達が「ちょっと顔見せ」してくる90話に対し、今回は凱旋的な要素が。
 まだあるかな。ここらの「違い」で、二つのエピソードを対比して見るのがいいのかもしれません。

 あとは。
 座ってのんびりとした雰囲気の大人たちと、夢中で見ている若者(?)二人、日常の中のちょっとした事件、そんな感じが出ていて、あぁ、なんかイナカ生活、って感じかと。
 まぁ、それだけです。

 少し細かい話へ。

 「正装」なのは、一つはナイが「お客さん」なのかもしれません。しかもタカヒロの面倒を見てくれる人でもあるし。
 あるいは、タカヒロがもう「他の国の人」になってしまった、ということかも。

 9頁目でついタカヒロの名を呼んでしまうマッキはきっと、4頁目で、「ライバルに褒められてもうれしくないよ」とか思ってるんじゃないか、とか。(^^;
 てか、マッキあての手紙だけ多いしね……。

 あと、最後の頁で「ただ手紙とか」と言うマッキはきっと、うれしい顔を見せるのが照れくさかったんだろうな、とか。
 素直に喜んでみせるアルファとの対比が二人の違いをよく表している感じです。

 さて、さらに細かい話をば。

 今回の登場人物は「おっちゃん」(タカヒロの祖父?)と、マッキと、マッキの「親」二人。
 前から言われてたことなんですが、タカヒロの両親は?
 ただ登場しないだけの可能性も否定できなかった両親ですが、不在の可能性が俄然、高くなってきた気がします……。



Re: 第114話:「はこにわ」(感想)  投稿者:みささぎ  投稿日:2004年01月02日 13:42:45  No.49002 [HOME]
えっと「正装」に関してはp311のセリフのとおり、
おじさんたちはタカヒロが立派に飛行機を操縦できるようになった、
と勘違いしてたためだと思います。
「タカヒロの凱旋だから、ちゃんとした格好せんと」と
いった意識でしょうか(笑)

そう考えると
「みなさんやっぱりカン違いしてます」
のセリフが生きてきます。
アルファさん、鋭いツッコミですね。



Re: 第114話:「はこにわ」(感想)  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2004年01月03日 22:25:00  No.49003
>正装
 ん〜、やっぱりそちらでしょうかね? (^-^;
 と言うか、なんとなくそちらかな? と思ってたんですけどね……。

 青年の凱旋を正装で迎える故郷の人たち。
 ……う〜ん、なんと言ったらいいんでしょうねぇ。

#しかも勘違いしてるっぽいし……。



[48] 第114話「はこにわ」投稿者:みささぎ  投稿日:2003年12月27日 09:44:11  No.48001 [HOME]
内容についてはまた後ほど・・・
うーん、やはり「あれ」が「あれ」と繋がりましたね(にやり)

とりあえず三浦弁が気になったので少し調べてみました。

303pの「しゃーあんもんか」ですが、
「仕方がないなあ」という意味みたいですね。
他に「しゃーめーじぇんよー」とか
「しゃぁんめぇ・しゃぁんめぇ」とかあるみたいです。
うーん、今月号はなんか音声で聞きたいです。

ところでアルファさんの描き方が変わったような気がします。
幼いわけでも、大人びているわけでもなく、
なんとも表現しにくいんですが・・・
(時間がなかったのか、彼女が白っぽいのは別として)

ああ、あとコミケのほうは出店されるみたいですね。
とーふ屋のほうで。
モノにもよりますが、行く友達に頼んでおこうかな。。



Re: 第114話「はこにわ」  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2003年12月27日 19:12:35  No.48002
 どもです。
 解説、ありがとうございました。(^^

 しかし正直に言って、三浦あたりの方言は最初から聞いてない人が多い(私もそう)ことを考えると、文面だけの表現だとなかなか雰囲気が伝わってこない気もするんですよね……。
 このあたり、お国言葉を描いていく部分の限界かもしれません。

 ちなみに、茨城でも「仕方がないなぁ」は「しゃぁあんめぇなぁ」という感じです。「しようがあるまい」が崩れた形なんでしょうが、ここらの表現の共通点は面白いですね。
 関東全体での表現なんですかね。

 絵のほうは、私としては、時間と共に線の数が減ってきている印象です。
 まぁ、そういう漫画家も珍しくはないですが。
 それと、今回はアルファよりもマッキに焦点があたっている感じですし、余計に線が少ない印象が強いです。
 少ない線で多くを表現するのは日本の絵の流れの一つですし、そういうこともあるかな? という気はしています。

 ただ……
 最近、背景の書き込みが少し寂しい気がするのは正直なところなんですけどね。



[47] リニューアルと言うほど大げさなものでは(^^;  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2003年12月23日 17:52:48  No.47001
 実を言うと、ここで使っていた掲示板を余所で使いたかったというのが最大の理由なのですが……。
 最初の書き込みが#45なのも、実はそういうワケです。BBSを交換したと言う。

 どちらにしても、返信が返信に見えないというのは少し、不満があったところなので、その点は改善だと思います。
 ……一部の携帯電話から読めないという問題点はありますが、ここではそれほど重要ではないので。

 そうそう、ここは長いこと書き込みしないとレンタルが解約されてしまうとう問題と、少し企画もの(?)で、毎月10日あたりに書き込みをしてみたいと思っています。
 何になるかはお楽しみ?

>みっちゃん さん
 合併……ですか……。
 それまで他社だった人と一緒に仕事するんですか? いえ、会社って言うのはそれぞれ、ほんの細かいところに「伝統」というか習慣の違いがあって、何かと戸惑わされることがあったりしますよね(学生時代に設計事務所のバイトを3つほど渡り歩いたので)。
 まるで結婚したての夫婦のような……。

>みささぎ さん
 そういうわけで、それほど大げさなものでもないので。(^^;
 あ、IPは忘れてました。前の掲示板で必要かな? と思っていたもので。
 まぁ、表示したからどうだということもありませんが、別に必要ないので消しておきます。



[46] おおっ  投稿者:みささぎ  投稿日:2003年12月23日 09:37:32  No.46001 [HOME]
リニューアルですね。
まずはカキコミカキコミ。

↑IPがでるんですね。



[45]およっ! 投稿者:みっちゃん  投稿日:2003年12月22日 11:08:59  No.45001
心機一転ですね。

自分も会社が変わりました、でも仕事自体は引継ぎですので何も変わりませんが、合併なので人が3倍になりました。




[44] 掲示板の仕様変更について投稿者:猫々(店長)  投稿日:2003年12月21日 22:25:33  No.44001
 突然ではありますが、掲示板の仕様を変更させて頂きました。
 と言っても、これまで通り、特に変わることはありません。

 なお、この掲示板はシフトJISではなくEUC表示となっております。「エンコード」を「自動」にしておくことをお忘れ無いよう、お願い致します。



Re: 掲示板の仕様変更について  投稿者:猫々(店長)  投稿日:2003年12月21日 22:37:36  No.44002
 それと、過去ログはReference Room(資料室)にありますので、参考にしてください。