『ヨコハマ買い出し紀行』の魅力

SF的イナカ生活
 この世界は、現代よりも「未来」に位置しているにもかかわらず、人々は、どこかノスタルジックな気分にさせられる、のどかな生活を送っています。
 技術が失われたことを惜しむ様子もなく、残された文明と上手に共存し、ゆったりとした生活を送っています。
 それは、私たちが忘れつつある「原風景」の一部なのかもしれません。
 とかく、現代は人とのつながりが薄れている、などと言われます。それが本当なのかどうか、私にはわかりませんが、近所の人々と楽しげに会話し、忙しい仕事や携帯電話、コンピューターなどにせかされることなくゆったりと暮らしているこの世界の人たちに、どこかうらやましさを感じるのは確かでしょう。

映像美
 作者の芦奈野ひとしの独特の視点と画力は、このマンガに一つの魅力を与えています。
 自然物を描く時の独特の構図と色遣い。
 夕刻の木々を暗い青一色で描くことができる漫画家は、けして多くないでしょう。
 同様に、夕焼けの近づく夏の空。雲の縁を真っ赤に塗った絵は、そんな風景が確かに存在していることをわかっているのに、改めて見せられると、一種の衝撃すら受けます。
 そして、詩のような不思議なリズム感と構成、ふと入るナレーション、それらは、これまでのマンガの枠に収まらない、特有の空気を醸し出しています。

透明感のある視線
 物語の主人公である「アルファ」は、不思議な魅力を持った女性(?)でもあります。物事を敏感に感じ取り、様々な感情を見せます。生活を楽しみ、ちょっとした変化に子供のような反応を見せます。
 そして読者は、そうした彼女の心の動きに、ふとした共感を覚え、時には子供の頃の記憶を思い出し、懐かしさを感じるのです。
 この物語は、このアルファの視線がなければ成り立たないといっても過言ではありません。そしてそれが、このマンガを類を見ない独特のものにしていると言えます。

寂寥感
 この世界の人々の表情は明るく、この時代を精一杯生きています。しかしながら、この作品の読者は常に、何とも言えない不思議な寂寥感を持ちます。
 それは、この時代の人たちからすれば、失われた過去への思いなのでしょう。しかし、読者にとってはもしかしたら、失われた原風景を、この物語に日常的に現れる廃墟たちに投影しているのかも知れません。