地図からわかること
 
 とかなんとか言いましたが。
 とりあえず最初に、地図をじっと見つめてみることにしました。調査場所を検討するためですね。
 が、もう既にここで、巨大な問題に行き当たっています。というか、既に結論が出ているというか……。
 水没地の分布からすると、考えられる経路は以下のものが有力だと思います。

 カフェ・アルファ → 下宮田地区 → 衣笠南部 → 逗子市東部 → 朝比奈峠 → 日野(又はその近辺) → 横浜市南西部の丘陵地 → 野毛町
 が、です。
 このうち、下宮田地区、衣笠南部、逗子市東部、朝比奈峠の4箇所はそれぞれ、水没地を避けて行ける道が横浜横須賀線しかないんです。
 …………。
 一応、地図からわかる情報、という前提なんですが、とにかくありません。
 というわけで、最初から問題ありありだということがわかってしまいましたが……。

 そしてもう一つ。
 聖典の絵からチェックポイントをしぼり、そこを集中的に調べることにもしました。
 ポイントの一つは案内標識で、1巻19頁(田浦、逗子、三浦)と、次の頁(鎌倉、上大岡、横浜)の二点に目をつけました。
 が。
 逗子と田浦を結ぶ道は県道24号線なんですが、この道には、三浦方面に直行できる道は交叉していません。
 それから、鎌倉と上大岡と横浜市街地(中心地)はほぼ一直線上にあり、実際、鎌倉から県道21号線に乗ると、上大岡を経由してそのまま(実際には国道16号線を経由しますが)「みなとみらい」地区に入ってしまいます。従って、この三方向の案内表示が出る交差点は、現在の地形では存在できない、ということになります。
 もちろん、『ヨコハマ買い出し紀行』世界に、現在には存在しない道路があったり、水没などの理由であたらしく案内標識をつけかえた可能性がありますが、一つだけ言えるのは、この資料をもとにアルファが通った道筋を検討することは不可能だということです。
 これ以外には……実を言うと、ほとんどの絵がランドマークタワーを視界に入れた、横浜市街地にかなり近い場所ばかりだったりします。
 とすると、途中経路を検討することは、絵からは難しい、という話になってしまうわけです……。
 一応、「第33話:ヨコハマ買い出し」もヨコハマ方面に出かけているので、これも少し検討します。5巻15〜16頁の絵が、経路を想像させます。
 丘陵地の向こうに大きなランドマークタワーが立つことから、井土ヶ谷や清水が丘あたりの高台から野毛町へアプローチしている様子がうかがえます。
 
現地調査

戻る