わたしは茨城に住んでて、筑波山を見る機会は少なくありません。
 でも、その山肌の表情に気づいたのは、つい最近です。それまでは、なんとなくそこに山があるな、と思っていただけで、ただ目に入っていただけで、全然見ていなかった。
 そう思っていたら、わたし自身が周囲の風景を全然見ていないことに気づいたんです。

 ある日、車を運転していたとき、ふと視線を上の方に向けてみました。そうしたら、何年も通い慣れた道の上に、思いも寄らぬすばらしい風景が広がってることに、初めて気づいたんです。
 もちろん、運転中は前の車や路面に注意しなくちゃいけないのは確かだけど、どうしてこんな風景に今まで気づかなかったのか、不思議でした。

 そんなことは何度も続きました。特に、いつも行き来する道でも……。
 そして、ふと思ったんです。案外、数年前なら、たとえ視線を上げていてもそのすばらしさに気づかなかったのかもしれない、と。
 そう言えば、父の友人と話をしていて楽しいと感じるようになったのは、ここ数年です。年齢差はそのままなのに。じゃあ、学生の頃に楽しんだモノが楽しくないかというと、必ずしもそうではない。
 とすると案外、感じる力っていうのは年々、研ぎ澄まされて行くのかも。

 いまこうやって、目を上げて見ている風景を初めて美しいと感じたのは、経験を通じてそれを感じる力を獲得したから。今まで気づかなかったんじゃなくて、今初めて気づくことができるようになったから。
 だからわたしたちは、年々、新しい「風景」を発見して行けるのかも。
 それってもしかして、楽しいことかも知れません。

 でもときどき、考えちゃうんですよね。もっと若い頃から、これだけ感受性があったらいいのに、って。
 それって、あまりに贅沢な悩みかも。
風景
 …… 感じる力は年々研ぎ澄まされてく……