私の職場からは色々な山が見える。
 最も頻繁に見るのは、繰り返しになるが、近くの筑波山だ。裏筑波と言われる二つの峰が、霞のない日には頂上の鉄塔まで綺麗に見える。
 次に見えるのは日光の男体山だ。冬場の雪をかぶった台形の峰は特に、見ているとなかなか面白い。
 日によっては浅間山が見える。そして富士山も。
 他にも、他の山々の稜線がくっきりと見える日もある。

 少し不思議に思うのは、こうした山が見えると、誰もがそれに見入ってしまうことだ。
 別に山を見たからといって、何かがあるわけではない。と言うより、そこにあるのはただの山だ、冷静に考えればなんと言うことはない。
 それでもやはり、見とれてしまう。それで、今日はよく見えるとか、背景の夕日が綺麗だとか、そんなことを話ながら少しだけ時間をつぶしてしまう。

 こういうのはきっと、民俗学的だとか心理学的だとか、そういう方面から色々な理屈があるのだと思う。
 でも正直、そういうのはどうでもいい気がする。
 ただ、遠くの山が見えたときの不思議な感覚は、とにかく心地よい。

 そして同時に、この心地よさへの一つの条件に気づかされる。
 それは、いつも地平線を見て、どんな山がどう見えるか、意識しているほど、山を見ることを楽しめる。
 ほんとうにちょっとしたことだと思う。しかし、そのちょっとしたことで、この不思議な感覚を味わえるのだから、まったく奇妙なものだ。

 どちらにしても。
 山と人とは不思議な関係にあると思う。
 そして、それをたっぷり楽しんでいきたいとも思う。
山の見える風景
 …… 山と人の不思議な関係