季節柄か、このごろよく、朝の空に鳥の群れを見る。
 それも、ムク鳥のようなかたまったものではなく、いわゆる雁行、つまり、「へ」の字に並んだ鳥の群れだ。
 それが、少しずつ形を変えながら空を行く。
 そして、その姿の持つ美しさについ、見惚れてしまう。

 鳥の群れなんて、昔からあったと思うが、美しさに気づいたのは最近のような気がする。
 昔は、見てもどうとも思わなかったと思う。
 このところ、色々な風景に美しさを感じるようになってきてはいたが、どうもそれが加速している感じがしている。

 蜘蛛の巣を見た。すこしいびつな形は、蜘蛛の苦労の跡が見える。そこにつかまった羽虫を糸でグルグル巻きにしているようすを、つい飽きずに眺めてしまう。
 夕方の雲の縁が金色に輝く様子はすばらしい。たまにしか、そして、ほんの数分しか見られない、宝石のような風景。
 年に何度かしか見られない、筑波山の山肌。浸食地形独特の筋は、水がただ下に流れるという、ごく単純な法則が生んだ複雑な模様だ。

 何を見ても、そこに潜む美を見てしまう。
 そしてそのことを、楽しんでもいる。

 それから。
 毎回のように思うことがある。
 この感覚をもっと磨いていきたいということと、そして、どうしてもっとはやく、こういう気持ちになれなかったのだろう、という、少し悔しい気持ちと。
美しいもの
 …… 気づくかどうかはその人次第