一年ぶりに神戸の街を訪れた。
 予想通り、色々なものが変わっていた。表通りはもう、懐かしさを感じることが難しいほど、色々なものが以前とは違っていた。
 特に、地震前の神戸に何かと愛着を感じていたためだろうか、大きな被害を受けた浜手の街並みはあまりにも変わりすぎていた。
 もちろん、都市というものは常に変わり続けるものである。かく言う、私の住む茨城県のある都市も、気がつくと建物が変わり、店が変わり、風景が変わっている。
 それは当然のことだ。変わらないで欲しいと願うのはただの我が儘だろう。

 ただ、ひとつだけ気づいたものがあった。
 それは、都市には変わらないものもある、ということだ。
 どんなに建物が変わろうと、変えられないものがある。それは地形や気候であり、歴史である。
 そして、それらの条件が都市に与える制約だ。
 そのことに気づいたのは、山手のある街を歩いているときだった。私が神戸に住んでいたときはいちども訪れたことのない場所だったが、なぜか懐かしい感じがした。
 考えてみれば、私が住んでいた六甲地区の下のほうと違い、山手の高い場所の建物は地震でもほとんど被害を受けなかった。だから、古い街並みが残っていて当然のわけだ。
 そして、その街並みをなにか懐かしく感じるのも、もしかして当然のことなのだろうか。

 そのうち、自分の街もこの視点で見てみたいと思う。そうしたら何か、自分の街特有の風景を発見したり、それを楽しむこともできるのかもしれないと、そんなことも考えている。
街並み
 …… 変わるものと変わらないもの