先日、盛岡に出張した。
 ちょっとした会議だったが、昼休みに、官庁街の一角の公園で一服(まさに一服。ちゃんとタバコに火をつけたのだから)した。
 高く育った木に囲まれたベンチに座っている。そのとき突然、木々に囲まれていることが思いのほか心地よいことに気づいた。
 そんなことはあたりまえだ、と言う人もいるかもしれないが、私がこれほどまでの心地よさを味わったのは、正直、初めてだっただ。
 そして、街には緑が必要なのだな、そんな、当たり前だと思われてきたことを再確認してきたのだった。

 しかし。
 この緑というものは難しい問題を抱えている。
 私は仕事の上で、大きな団地の工事に関わっている。
 そこでよく出てくる問題がある。
 緑地の管理だ。

 団地ではさまざまな苦情が出る。その中で目立つのは、木が邪魔になる、というものだ。
 曰く、落ち葉が排水溝に詰まる、曰く、日差しが入らない、曰く、風を遮る。
 桜の木は特に苦情が多い。春の花びらもそうだが、桜は毛虫がつくのだ。
 病気になった木は、あっさりと切られてしまう。ただでさえ落ち葉や枝で困っているところに、病気の面倒まで見きれない、と言うらしい。
 舗装されていない、土の面は、芝生を植えてきちんと管理しないと、雑草が増えれば苦情の原因になる。そして、芝の管理についても苦情が来る。
 なにより。
 それらの緑を管理するための費用についての苦情が多い。

 まったく……。
 人間は本当に我が儘だと思う。
 人間にとっての自然とは、人間にとって都合の良い自然のことである、とは、誰が言ったのだろうか。しかし、全くその通りだ。
 尾瀬の湿地はすばらしい自然だと思う人も、そこに木道がなく、泥沼の中を歩かなければならなければ、けして行こうと思わないだろう。
 水辺の芦原を楽しむ人も、そこが病気を持った蚊の発生源になると言われると、平然と殺虫剤を撒く。

 まぁ……そんなものなのだろう。
 しかし、なんとも納得できない気分だ。
 自然はけして、人間には優しくない。自然は、ただそこにある、善も悪もない、何の意思も持たない、純粋な、そして人間が絶対に太刀打ちできない強大なエネルギーのかたまりだ。
 人間はその中で、自分たちを守るためにささやかな抵抗を続けてきた。
 ならば、それでいのではないかと思う。自然だのと言ったものを求めるのではなく、ただ人工的な環境を、自分たちのために、自分たちの周囲にだけ作っていればいいのだと思う。
 けれども、やはり木々の中にいると落ち着く。こんなことを言っている私自身が、自然の中にいることを楽しんでしまう。
 ほんとうに矛盾だらけだ。

 そしてこの前。
 人間の我が儘さに小さな反抗をするために、担当団地で、木々をいっさい植えない、芝生だけの設計をした。
 そうしたら、それがいちばん評判がよかった。なんとも複雑な気分だ。
街と緑
 …… 人間の我が儘さを知ってしまう