仕事柄、5〜10階建てくらいの中層の建物の建設現場によく出入りする。
 先日、職場の上司の担当現場に行った。
 そして、正直、呆然としていた。

 その現場は、海岸沿いの平地、狭い敷地に7階建ての建物を建てていた。その基礎工事だった。
 直径2.5メートル、深さ11メートルの地中杭。
 同径の鉄管を、地面に穴を掘りながら埋め込んで行く。全て埋まったら、その内側に鉄筋を組み、コンクリートを流し込む。そして鉄管を引き抜く。

 小さな家の屋根よりも高い鉄管が重機の力で地下に収まって行く様は、迫力と言うより、見ていて恐ろしくなるほどだった。
 人間はこんなことをするんだ、そんな気持ちになった。建設工事としては小さな工事なのに、その気持ちが抑えられなかった。
 以前担当した現場は、深さ25メートルまでコンクリート杭を埋め込んだ。百数十本も。それは、上に立つ建物の高さの倍以上もの長さだ。
「この杭、30年後や40年後に建物を解体するときはどうするんでしょうね」
 私がふと漏らした言葉を聞いた上司が、小さく笑った。その笑いが乾いていたのはきっと、彼も私と同じ気持ちからだったのだと思う。
 そうだ。
 こんなものを解体する方法などない。
 そして、これが地下に残っている状態では、上に別の建物を建て替えられるのだろうか……。

 別の現場で私は、昭和38年築の鉄筋コンクリート造の建物を解体した。
 巨大な重機にブレーカーと呼ばれる油圧破砕装置を取り付け、ついこの前まで人が生活していた建物を粉々に粉砕して行く。
 それは大量のエネルギーを消費する作業だった。建物は、建てるよりも壊す方が簡単だと言うが、その壊すほうだって大変な労力なのだ。
 そして、膨大な量の廃棄物を出す。人間はそれを浄化し、土に返す方法を知らない。ただ埋め立てるだけだ。土の中には、人間たちが作り出したゴミが、ほぼ未来永劫眠り続ける。それは再び形あるものに帰ることはない。
 そもそも、今の建築技術は再利用を前提としていない。建築現場から出たゴミの中で、再び利用できるもの、せめて土に帰ることができるものは一握りだ。
 あとは埋め立てるだけだ。

 人間は何をしているのだろうか。
 自然界に存在しているものを、大量のエネルギーを消費して別の物質に変える。そしてそれを捨てる。ひたすら。
 ただ快適に暮らしたい、安くそれを手に入れたい、それだけのために、自分たちにとって害ですらあるゴミを大量に生産して行く。
 そして。
 現在、そのゴミの行き場に困っているのだ。しかし、その構造はほとんど変わることはない。
 本当に、人間は何をしているのだろうか。

 いや、いくら考えても答えは出ないだろう。
 もしかしたら、それが人間なのかもしれない。
 しかしせめて、私一人だけでも、少しは余計なゴミを出さないような生活をしてみてもいいのかもしれない、ふとそんなことを考えた。
 そして、それがあまりに難しいことに、つい暗澹たる思いになってしまった。
建設現場
 …… 人のつくるものの大きさ