第28話「縁」でもちらりと登場する「船橋のスキー場」ことスキードーム・ザウス、どうやら取り壊されることが決まったようなので、無くなる前に見てこようと、24日の朝にちょっと行ってきました。
というわけで。
出発は前日の午前3時。(^^; 実は前日、ある場所に深夜遊びに行ってたんですが、一緒にいた人が翌日、東京に用事があるというので、ついでに「一緒に行こう」と行ってそのまま出発してしまいました……。
写真をクリックすると大きくなります。
ザウスとは
日本最大級の屋内スキー場、それがザウスです。
名前の由来は、四季(Spring Summer Autumn Winter)+雪(Snow)だとか。
一時流れたCMソングもそうなってましたね。
安易かも。
コース全長490m、高低差80m、建物の高さは90m。1993年完成。
これが一つの建築物とは……。世の中恐ろしくなったものです。
常時気温を−2℃に保ち、夏でもスキーができるというのが売り、というか、当然かもしれません。
2002年9月に閉館してしまいました。
まずは遠景から
というわけで、自宅から国道6号線をひた走り、途中、県道船橋我孫子線を南下。途中、二人ともダウンして仮眠をとっただけで、あとはただひた走り。
で、すぐ近くまで来たんですが、みごとに道を間違えて南側に工業地帯に入ってしまいました。(^^;
まぁ、ついでなんで遠景から。

う〜ん、やっぱりスケール感が……。
こうしてみると「ああ、大きいなぁ、って感じですが、実際はこの位置からでも、恐ろしく遠くにあるんですよ……。
で、足下へ
そんなわけで、足下に行ってみました。
まず見上げる写真から。

え? たいしたことなさそう?
よ〜く足下を見てください。信号機との比較を……。
正直、ものすごい大きいです。高さ90mはシャレにならないです。
しかしほんとに、写真ではこの迫力は伝わらない……。
一番高いとこを少し拡大してみました。

こっちもよ〜く見てやってください。特に左手の階段とか、柱につけられたバルコニーとか……。
それから、横から見た図です。
うちの焦点距離30mmの広角レンズでも全景が入らなかったので、2枚にわけてあります。


写真左手にはまだ続いています。これで終わりじゃないんです。
あたりを一周
さて、せっかくだから入り口のそばに行けないかな、と思い、周囲を少し走ってみました。
が、残念なことに、足下の駐車場は完全に閉鎖。周囲をいくら走っても近づくことすらできませんでした(道がふさがっている)。
まぁ、仕方ないですかね。
で、遠景を2枚ほど。


しつこいようですが。
この迫力をお伝えできないのが残念です。
そんなわけで、ここいらで諦めて引き上げることにしました……。
感想
ひたすら同じことを繰り返しますが。
とにかくでかい! 洒落にならないくらいデカイです。
高さは確かに、あのランドマークの3分の1以下です。しかし、横への広がりというか、ボリューム感が全然違います。
なにしろ、コース全長だけで490mですから……。
しかし、これが出来たとき、私は大学生(しかも建築系)だったんですが、その情報にほんとに驚いたものです。
そして当時から、「ほんとにこんなもの、採算とれるのかな?」というのが正直な意見でした。
悲しいことに、このときの私の予想が的中してしまったわけですが、今になって考えてみると、ザウスという存在はいったい何だったんだろう、と感じてしまいます。
行ってみればこれは、バブルそのものです。
近場でスキーがしたい、そんな欲求のためだけに産まれてきたモノ。莫大な費用と労力とエネルギーを費やした物体。
現代版のバベルの塔とでも言いましょうか……。
ある意味では20世紀の遺跡と言いましょうか。
なんだか、もう100年ほど残しておいて欲しかったなぁ、とか感じてしまうのは、ちょっとした我が儘なんでしょうね……。
|