アルファの年齢について 2002/10/14
 少し気になるアルファの年齢。女性の年齢を問題にするのはちょっとどうかとも思いますが、少し行ってみましょう。

      ***      ***      ***

 まず、アルファの誕生から現在までの流れについて、ある程度の仮説を立ててから話を進めるとしましょう。
 アルファが誕生した直後にどこで育てられることになったかは、明確な手がかりはありません。しかし、アルファー室長は、まさに生まれてすぐに子海石先生に預けられたらしいことが第83話から推測されますが、アルファもこれと同様に、誕生直後に初瀬野氏に預けられたと考えるのが自然と思って良いでしょう。
 問題は、この時点で初瀬野氏がどこに住んでいたかでしょう。
 第57話を見ると、アルファは少なくとも、「物心着いた」ころには西の岬にいたことが推測できます。
 また、第99話にも手がかりがあります。ここでアルファは、昔の話をしている中で、「うちのオーナーはいたんじゃないかなぁ……」と行っていますが、これにより、アルファの記憶にある以前から、初瀬野氏がカフェ・アルファのある場所にいたと推測することが可能でしょう。
 これらの話の流れから考えて、アルファが「西の岬」に来る以前から初瀬野氏がここに住んでいたと推測しても、けして間違っていないと思います。つまり、初瀬野氏はアルファ誕生以前からここに住んでおり、そこに誕生したばかりのアルファが預けられ、以後アルファは、ずっとここで育った、と考えましょう。

 もちろん、もっと別の仮説も可能です。例えば、アルファは「物心着く」前の時期に別の場所で育てられた可能性があります。しかし、それを検証する手段はありませんし、話の流れから考え、ここでは上記の仮説を、あくまで仮説として採用するものとします。

      ***      ***      ***

 では、彼女の年齢を推定する一つのヒントについて検証してみましょう。
 まず、第99話でのアルファとアヤセの会話の中で、アヤセが覚えている「昔の西の岬」をアルファが知らないことがわかります。とすると、少なくともアルファが「物心着く」のは、アヤセはそれなりの年齢になっていることがわかります。
 第10話では、タカヒロはアルファの見た目の年齢はアヤセと同じくらいだと表現しています。この時点でのアヤセの年齢を、最大で25歳くらいと仮定しましょう。
 アヤセは第99話で、西の岬に家が3軒あったことや、それが「不気味スポット」だったことを知っていると言っています。とすると、「アルファが物心着く」ころまでに、アヤセは少なくとも6、7歳くらいにはなっていたと考えていいでしょう。
 これにより、アルファが「物心着いた」のは、第10話の18〜9年前、第0話の17〜8年前より後であると推測できます。実際にはもっと後であると考えるべきでしょう。
 問題は、アルファが誕生してから「物心着く」までどのくらいの時間がかかったか、でしょう。これを検証する手段はありませんが、ロボットであることを考えれば、極端に長い時間(たとえば10年以上とか)がかかると考えるよりは、長くて2、3年と考えたいところです。
 しかし、この点については、資料もないため、特に説を唱えず、後の課題としておきましょう。

 アルファの年齢の下限ですが、これは「A7の登場と社会」でも推測したとおり、第2話時点で8歳だったタカヒロが生まれる前から西の岬にいたと考えるのが自然です。他にも色々な仮説が可能でしょうが、とりあえずここでは10年くらいとしましょう。

 以上の結果から、アルファの年齢は、第0話の時点で10〜15と考えることができます。

 もちろんこれは、いくつもの仮説を重ねた結果にすぎません。情報不足なのは事実ですから、他の議論や新たな資料によって、もっと別の結論が出ることもあり得ます。ですから、あり得る説の一つ、程度にしておいてください。

      ***      ***      ***

 さて、上記を正しい、と仮定したとしましょう。この結論は新たな推測を呼びます。
 これまで私は、アルファが誕生したのは少なくとも「にぎやかな時代」か、まだその勢いが衰えきる前で、ココネについても同様だとするのが自然だと考えてきました。そして、様々な考察をこの仮説に基づいて行ってきました。
 しかし、アルファタイプロボットを生産できるだけの技術持った社会が、10年程度の短期間で第0話の状態になったとすれば、そして、その際の混乱を考えれば、この世界の住人たちはあまりに呑気すぎる気がします。

 とすると、もしかしたら文明の衰退は、アルファが誕生するずっと前から起きてい可能性があります。人類が自発的に技術を捨てて行く中で、ごく一部の技術(アルファたちを生み出すための様々な技術を含む)だけがなんとか維持されて来たのかもしれません。
 この仮説に立つと、A7型ロボットが生み出されてきた理由について、根本的に考え直す必要があります。つまり人類は、様々な努力をもってA7を生産し、彼らに何らかの期待を(それも、それほどの努力ができるほど大きな期待を)していたのかもしれないのです。
 はたしてそれが何なのか……。まったく手がかりのない話ですから、とりあえず保留しておきましょう。

 なお、こうした「人類の大きな期待を背負ったロボットたち」という図式について検証している研究者の一部は、そうしたプロジェクトが失敗に終わった可能性について指摘しています。それは、「男のロボットが早い時期に死んでしまった」ことを根拠としています。
 男性型ロボットは一定数(もしかしたら女性型と同数まで)生産されたわけですが、それは、男性型ロボットがプロジェクトにとって必要だったからではないでしょうか。その男性型ロボットたちが「早時期の死」によって失われたとすると、プロジェクト自体が失敗だったと考えることもできるわけです。
 この説を検証する手段はないわけですが、私自身は、全面的に賛成しないまでも、あり得る話だと思っています。

 もちろん、これらの推測についても、想像の範囲を出ることは全くできません。もしかしたら、そうした「高度な技術を持った社会」が10〜15年程度で衰退をしたのかもしれませんし、アルファの年齢がもっと長いのかもしれません。
 いずれにせよ、こうした問題は検証するための資料が不足しているため、同様に今後の新資料待ちとなるでしょう。

戻る