「オーナー」問題その2 2004/7/21
 相変わらずではありますが、「妄想モード」で盲進してみましょう。
 第118話で突然出てきた「丸子のオーナー」からの派生です。

*********

 この話では、丸子はごく自然に「オーナー」という言葉を口にしており、アルファも特に驚く様子もなくその話を聞いています。
 このシーンは恐らく、それまでこの物語を追ってきた人たちの間にも何らかの波紋を生じたことでしょう。それは、この世界のアルファタイプと人間との関係の一端をかいま見せることとなったからです。
 そこで、この「オーナー」というものについて色々ほじくりかえしてみます。

 まず、この第118話から推測できることを確認しておきましょう。

 最初に、「オーナー」という言葉について再確認します。
 別の論文では、「オーナー」とは「そのアルファタイプの所有者」を指す、という仮定を行いましたが、第118話の話の流れから考えても、この仮定はいちばん自然なように思われます。
 これ以後は、この仮定に従って話を進めていくことにします。

 丸子の口ぶりからは、アルファタイプに「オーナー」が存在した、ということは、特殊なことではないように思われます。
 もちろん、全員に「オーナー」が存在したかどうかは、この第118話だけではわかりません。もしかしたら、ココネやナイも含め、全てのアルファタイプには、少なくとも昔は「オーナー」が存在したのかもしれませんし、場合によっては今でも「オーナー」のいるアルファタイプがいるのかもしれません。しかし、それらについては何もわかりませんから、横に置いておくことにしましょう。
 どちらにしても、丸子に限って言えば、過去に「オーナー」がいたこと、今はいないこと、そして、それがけして特殊な状況ではないらしいことは、これでわかります。

 丸子の言葉から考えると、丸子の(元)「オーナー」は個人であるように思われます。特に、「オーナーの名字」という話題が出てくるところを見ると、この推測はまず間違いないように思えます。もちろん、全てのアルファタイプが個人所有であるという証拠はどこにもありませんが、個人が所有することも特殊なことではないようにも思えます。

 上記から、推測を先に進めてみましょう。

 最初に問題となるのは、アルファタイプの存在目的です。
 アルファタイプが個人に「所有」されることが特殊なことではない、とすると、それがアルファタイプが「量産」された理由に影響することは容易に考えつくでしょう。
 私は以前、アルファタイプが研究目的で「量産」されたのではないか、という説を提示しました。しかし、アルファタイプが(少なくともその一部が)個人が「所有」している様子を考えると、この説には疑問符をつけざるを得ません。
 それでは、個人での所有が特殊ではない状況となると、どんな理由が考えられるか、ということです。
 もちろん、様々な説が考えられます。そこで、状況を二つに分けて考えてみることとします。

 最初の状況は、アルファタイプが「商品」として「販売」される場合です。個人の所有があり得ること、アルファタイプが比較的多数存在するらしいことを考えれば、こちらのほうが自然かもしれません。
 この状況では、アルファタイプは比較的安価であることになります。高度な機器(少なくとも私たちから見れば)のように思えるアルファタイプが個人の手の届く値段で販売できるとすれば、この時代の技術力はかなり高度だったと考えていいと思います。
 とにかくこの場合、量産された理由としてまず考えられるのは、例のコンパニオン説です。先の論文で提示したのは、現代では介護の世界などで導入が考えられている「人間のような」ロボットの話でした。この延長で、接する人の感情を和らげるために、アルファタイプのようなロボットが必要とされた、という説です。
 労働力説も無視できなくなります。もちろん、単純な労働力という点では、人間と全く同じであるアルファタイプを導入することは非効率的であろうという意見を提示はしましたが、同じ論文では同時に、人口の減少した世界で、とりあえずの労働力確保を目的として、人間と完全に同じ仕事が出来るアルファタイプが注目された可能性もある、という説を提示しました。
 商品としてのアルファタイプ、という状況では、だいたい上の二つが理由であるように思えます。

 もう一つの状況は、アルファタイプが無償で、あるいは非常に安価で「提供」された場合です。これは「所有」という状況には似合わないようにも思えますが、全くあり得ないことではないので、少し考えてみましょう。
 一つは、モニターテスト説です。今後のさらなる大量産(M4型構想があったかもしれません)に向け、モニターを募り、その人に無償提供する替わりにデータを収集する、というわけです。これが実現した場合、M4型はさらに安価で大量生産に向いたスペックになっていたかもしれません。
 現実のモニターテストでは、所有権はテストを実施する機関(研究所、工場など)が持っていることが普通ですが、所有権ごと譲渡してしまうこともあり得ない話ではありません。安価な商品の場合は宣伝効果として少しでも多くの人に使用してもらうことは、後から改修するよりも高い効果を発揮しますし、そうでない場合でも、今後の普及に役立てるために「新商品」を社会に馴染ませようとして、無償譲渡するかもしれません。
 あるいは、所有権自体は機関が持っていても、実際には、モニターがあたかもオーナーであるかのように扱われるのかもしれません。アルファタイプのような「商品」にとっては、むしろそのほうが自然であり、モニターテストとしても適切な結果が得られるかもしれません。
 別の説として、そうした商業的な目的ではなく、何か切実な理由があり、アルファタイプを社会の一員として活動させる必要があり、政府や大企業、公的な組織などが私財(?)を消費して(あるいは公共事業として)アルファタイプを大量に配布したということも考えられます。
 「切実な理由」がどのようなものであるかを推測するのはかなり難しいことだと思いますが、他の研究者から、「人間の文化を後世に伝える記録者」としてのアルファタイプ、という姿を提唱しています。こうした説は、正直、かなり「とりとめのない」説ではありますが、考えられる一つの説となると思います。

 さて、こうしてアルファタイプが「個人所有」される状態で「量産」された状況について色々と思いを巡らせてみました。
 ここでもう一つ、アルファタイプが「所有」されることに対する別の側面についても考えてみましょう。
 第28話「縁」では、アルファタイプは、初期においては「人間らしくなる」ことをそれほど期待されていなかったらしいことが記述されています。
 このことからすれば、「量産」初期のアルファタイプは、一個体として人間社会に馴染むことに障害があったのかもしれません。本当の意味で人間らしい行動をとることができず、人間に対して迷惑をかけたり、時には「犯罪」とされる行動を(本人は気づかずに)とってしまったりすることだってあり得ます。
 そのため、人間によって「所有」されることで何らかのコントロール(あるいは「指導」)をしてやる必要があった、あるいはそう考えられていた可能性が十分にあります。
 このことは、どのような目的で「量産」されたにしろ、彼らが「所有」される、という状態がけして不自然ではなかったのではないか、という想像を産みます。

 いずれにしても。
 どのような理由でアルファタイプが「所有」されるようになったかによって、少なくともアルファタイプの歴史の初期のうちに、彼らがどのような形で「所有」され、どのような形で社会の一員になったか、という話に大きな影響を与えるでしょう。

***   ***   ***

 さて。
 ここから、話の方向を変えてみましょう。第118話から派生する、別の想像についてです。
 『ヨコハマ〜』世界では、アルファタイプが名字を持つことが自然である(少なくとも特殊な状況ではない)ことが、この話で推測できます。
 実際、物語中に登場したアルファタイプで名字がまだ出てこないのはナイだけとなりました(彼にも名字があるのではないか、という推測は十分に成り立ちます)。
 そして、この名字は「オーナーの名字」をそのまま名乗ることが「当然」と考えられている様子がわかります。

#  アルファがその情報をどこで得たのかはわかりませんが……。

 このことは、アルファタイプにとっては、「オーナー」とのつながりがまだ(少なくとも精神的なつながりかそれ以上のものが)残っているのだろう、と思わせます。そして、自分で名字を変えた丸子ですら、もとのオーナーへの精神的なつながりを残していることが見て取れます。
 恐らく、ココネの名字である「鷹津」も、オーナーの名字だったのでしょう。

 この事実は、アルファタイプの「心」の中にある様々な「感情」に思いを馳せるきっかけにもなります。が、ここは一つ、冷静な視線を向けてみます。
 すると、(少なくとも一部の)アルファタイプにとっては、「オーナーがいる」ことが非常に「自然なこと」であるのだろう、と想像できます。

 こうした想像は、過去におけるアルファタイプと社会とのかかわりと、彼らが(恐らく彼らの大部分が)社会で独り立ちしてゆく様子について様々な想像を呼びます。その間には恐らく、アルファタイプが「所有」される「ロボット」から、人として自立して生きて行く「ロボットの人」になってゆく過程、というものもあったのかもしれません。それは劇的なものかもしれませんし、ごく自然な、静かなものだったのかもしれません。
 あるいは、いまだに「オーナー」を慕い続けるアルファに対して、他のアルファタイプはどのような感情を持つのでしょうか。
 とは言え、そうした部分はまだまだ資料不足ですから、何らかの資料が手に入った時にゆっくりと考えてみることにしましょう。

***   ***   ***

 とまぁ、いろいろ妄想してみましたが……ほんとに答えが出ないですね。(^^;
 しかし、第118話のアルファは自分と「オーナー」との関係を丸子と丸子の「オーナー」との関係をまるで同列のように話してますが……。
 いえ、以前の論文で、アルファに個人の「オーナー」がいることに対する疑問点について色々論じてみたんですけどね。(^-^;
 いや、アルファにとっては、自分を取り巻く複雑な状況なんて「どうでもいい」ことなのかもしれませんね、はい。

戻る