残された謎 2006/6/4
 2006年2月25日発売のアフタヌーン4月号で『ヨコハマ買い出し紀行』の連載が終了したわけですが、やはりと言うか、様々な謎を残したままのフィナーレとなったわけです。
 本編終了に伴いまして、この世界の様々な謎が解明される可能性は薄くなってしまったわけで、いかにも『ヨコハマ〜』らしい終わり方だな、とは思いますが、この世界について研究する側としては残念なことであるのも確かです。
 というわけで、この世界について、謎として残ったことをリストアップし、簡単な考察を加えて、今後の議論のネタとでもしましょう。

■地球温暖化と人口減少
 なにより最大の謎がやはり、なぜ、どのような経緯でこの時代が訪れたか、でしょう。
 温暖化は単純な気候変動と見ることもできますし、我々人類は、地球環境について知らないことはたくさんあります。人工的な理由の可能性もありますが、そのあたりについては、聖典では何も触れられていませんし、この世界の人たちも、温暖化の原因は知らないのかもしれません。
 しかし、人口の少なさは別の話です。この世界が、どのようにこの時代を迎え、人々はそれをどのように考えているのか、大変に興味のあるところでもあります。
 この点については、以前のこちらの論文も参照して下さい。

■アルファタイプの誕生
 本編では断片的に、画集では芦名野先生の構想の一部が紹介されているだけの、アルファタイプの誕生に関する情報。これも大きな謎であります。
 誰が、どのような考えで、どのようにアルファタイプを作ったのか。どのように社会に受け入れられ、浸透していったのか。これも不明です。
 この中で特に謎なのが、
 ・アルファタイプが開発された目的
 ・アルファタイプが量産された理由
 ・初期のアルファタイプは、社会の中でどのような役目を果たしていたのか
 ・男性型のアルファタイプが「死んだ」とは、どのような理由で、どのような意味なのか
 こうした、アルファタイプ自身の歴史と言うべき部分です。これは、彼ら(彼女ら)のメンタリティにも関わる部分と言えます……。
 この点についても、以前のこちらの論文も参照して下さい。

■アルファタイプの身体の構造
 皮膚を貼り替えたり髪を植え直したり制御系をいじって動きを遅くしたりできたり目の機構がカメラにも応用されたり電動バイクと同じ仕組みで手足を動かしていたりするアルファタイプですから、人間よりはずっと「機械」に近い存在であることは確かなようです。ほかにも、風邪を引かなかったり蚊に食われなかったり日焼けしてもすぐにもとに戻ったりしますね。
 動力として「筋肉」という言葉が登場するところを見ると、我々の知るアンドロイドとは違った仕組みを採用していることは確かですが、ではどのような動力を使っているのか、骨格や皮膚はどのように作られ、どんな材質なのか、どのようにエネルギーを補給して、機械の宿命である「磨耗」にどのように対処しているのか。これも興味のある部分です。

■水神様や街灯の木
 これらが「人の記憶をなぞっている」ことは間違いないようですが、そもそも、どうしてこのようなものが生まれてきたのか。このあたりについては、全く何も語られていません。遺伝工学の産物とする説もありますし、逆に、全く正体のわからない、超自然的なもののように感じられなくもありませんが……。

■ミサゴ
 これはもう、謎とか謎でないとか、そういう世界ではありませんね……。とにかくなんだかよくわからないと言いますか。ほかの研究者からも色々と考察がありますので、私自身は控えさせて頂きます。

■ターポン
 この世界に独特の影をなげかけてくれるターポンですが、それが作られた目的や任務、打ち上げ?後の経緯については謎が残っています。
 なにより、この巨大な人工物がどのような任務を持っているのか、それが最大のポイントでしょう。どうも普通の「機械」っぽくない構造をしているようですが、この任務が解明されれば、その他の謎は容易に推測できると思われます。
 この点については、以前のこちらの論文も参照して下さい。

■社会制度
 この世界の社会制度は、今の我々が知っているものと比べてずいぶんと違っています。特に「国」の制度がずいぶん変わっているようです。
 実際にどのような仕組みであり、どのような経緯でこのような形になったのか、そのあたりがなかなか謎であります。とくにこの「経緯」については、なぜ各地が「国」として分立してしまったのか、その理由も非常に興味のあるところです。

■オーナー
 アルファのオーナーがどのような人物であり、どのような経緯でアルファを育てることになり、何をしているのか(最終回ではもう亡くなっていいるでしょうが)、最後まで明かされることはありませんでした。もちろん、物語の性質としては、敢えてオーナーを出さないことが一つの効果を出していることは確かでしょうが……。
 どうやら各地を回っているらしいこと、「先生」として敬意を払われていることはわかりますが、これだけでは何もわかりませんね……。

■アルファ自身について
 アルファが何年前に生まれ、どのようにして「西の岬」にやってきて、どのように第0話を迎えるようになったのか、このあたりも断片的に語られているだけです。彼女のメンタリティにも関わることでしょうし、興味の尽きないところはあります。

■生活
 この世界の住人たちの生活については、実を言うと、細かい所がよくわかっていません。生活に必要なもの(食料や日用品、電気、ガス、水道、趣味の品など)がどのように生産され、どのように供給されているのか。生活レベルはどの程度なのか。どんな技術が残され、どのようなものが失われたのか。よくよく考えてみると不明な点が多々あります。

■カマスその他
 現在の社会に存在しない生物として、ミナミトビカマスが代表例となりますが、こうした生物がどのように生まれ、どのように自然の中に根付いていったのか。
 遺伝子操作の産物とする説がありますが、陸上(空中)生活への適応ぶりを考えると、単純な進化だけで、短期間で(作為的とも思える)ミナミトビカマスが生まれるとはなかなか考えにくく、何かしら人工的な存在であるようにも感じられます。
 どちらにしても、これも立派な謎ではあります。

 と言うわけで。
 このあたりはなかなか解けない謎ばかりではありますが、想像を巡らせてみるのも面白い点ではあります。
 変な話ではありますが、これからは新しい資料は出てこない(と思われる)訳ですから、どんな想像もしたい放題と言えるかもしれませんね……。

戻る